ハトニワ
5月9日 探究学習
5月9日 探究学習
本日の5,6時間目に探究学習を行いました。
1年生は一人一研究を、2年生は一人あるいは2,3人のグループで課題探究を行います。
今日はテーマ決めを行いました。
1年生は初めての探究学習で、頭を悩ませています。
2年生はグループで和気あいあいと楽しそうにテーマを決めていました。
1年間の研究成果の発表は3月に行われます。
5月2日 元宝塚歌劇団 朱紫令真さん
5月2日 元宝塚歌劇団 朱紫令真さん
本日、本校OGである元宝塚歌劇団の朱紫令真(あかしれいま)さんが、母校訪問してくださいました。
朱紫さんは星組の男役としてご活躍され、今年4月に退団されました。
今後も、さらなるご活躍を期待いたします!
4月28日 北信総体壮行会
4月28日 北信総体壮行会
マラソン大会の閉会式前に、高等学校総合体育大会北信大会の壮行会が行われました。
まずは各班代表の挨拶、そして1年生が応援練習で覚えた応援歌を披露しました。
その後、全校で校歌を斉唱し、エールを送りました。
北信大会は5月7日からスタートします。
4月28日 全校マラソン大会
4月28日 全校マラソン大会
晴天の中、第73回全校マラソン大会が行われました。
マラソン大会は2年ぶりの実施です。
高校男子は10km、高校女子と中学2,3年生は4km、中学1年生は2kmを走ります。
気温が上がり、暑い中でしたが、皆、完走を目指し、一生懸命に走りました。
地域の皆様、マラソン大会実施にご協力いただき、誠にありがとうございました。
4月24日 第4回フラワーカップ高校生英語ディベート大会
4月24日 第4回フラワーカップ高校生英語ディベート大会
4月16日に開催された標記大会に英語班が参加し、団体3位に入賞しました。
また、2年生の堀切原生さんがベストディベータ―賞を受賞しました。
全国から33校40チームが参加した中での受賞です。
今後ますますの活躍を期待しています。
4月20日 第1回生徒総会
4月20日 第1回生徒総会
本日、第1回生徒総会をオンラインで実施しました。
生徒会執行部による報告や演説を全校生徒は教室で視聴しました。
採決は、クラスごとに評議員が賛成者数を数えてGoogleformで報告して行いました。
4月19日 信州サイエンスミーティング優秀ポスター賞受賞
4月19日 信州サイエンスミーティング優秀ポスター賞受賞
3月に行われた令和4年度信州サイエンスミーティングに理数科生徒が参加し、以下の2研究がポスターセッション部門で優秀ポスター賞に選ばれました。
3年理数科 研究テーマ「パスタから学ぶ丈夫な橋」
3年理数科 研究テーマ「墓石地震学」
今後も研究をさらに発展させ、多くの機会で発表していきたいと話してくれました。
4月14日 応援練習最終日
4月14日 応援練習最終日
4月11日(火)から14日(金)の放課後に、本校伝統の応援練習が行われました。
学ランを着た応援団の厳しい指導を受け、新入生は覚えたばかりの校歌と応援歌を一生懸命に練習しました。
そして、4日目の最後には、大きな応援歌が体育館に響き渡りました。
4日間の厳しい練習を終え、新入生も屋代高校生としての実感がさらに湧いた様子です。
4月14日 自転車安全利用モデル校認定式
4月14日 自転車安全利用モデル校認定式
今年度、本校が自転車安全利用モデル校に認定されました。
本日、千曲警察署の方がお見えになり、認定書の授与式を行いました。
昇降口に「自転車安全利用モデル校」のタペストリーと認定書を掲示しています。
今後も自転車の安全利用に率先して取り組みます。
4月13日 交通安全講話
4月13日 交通安全講話
LHRの時間に新入生対象の交通安全講話を実施しました。
ドリームモータースクール昭和様から講師の先生をお呼びし、自転車運転で気を付けることを中心にお話していただきました。
クイズ形式でお話していただき、生徒たちは積極的に挙手したり、発言したりして、楽しみながら学習することができました。
4月から自転車通学を始めた生徒も多くいます。
交通規則を正しく理解して、安全運転で通学してほしいです。