2022年12月の記事一覧
「字」に込められたメッセージ。 -掲示物や連絡黒板より-
〇12月20日(火) いよいよ明日は生徒会の選挙だなと思いながら、廊下や階段の掲示物を眺めてみました。生徒会のホワイトボードも丁寧に連絡が書かれています。「相手に伝えるにはどうしたらよいか」という気持ちが、手書き(アナログ)には表れてきますよね。書き方ひとつで協力しようという気持ちが生まれます。それは教室の連絡黒板も同じ。明日の予定に、何をどうか書けばクラスのみんながやる気になるか、教科係の腕の見せ所。習字セット絶対忘れないようにしようって私は思いました。「字」ひとつに込めたメッセージ、やっぱり伝わりますよね!
様々な視点から考えてみる。 -通学時の携帯所持について-
〇12月19日(月) 朝の学活前、今週は安全委員会による通学時の携帯電話の使い方についてグループごと意見を出す時間を取りました。生徒会が中心となり自分たちの生活を見返す大切な企画です。大勢の生徒が遠方から通学している本校。安全に通学できるようにするという視点と、公共の交通機関を利用するという視点の両方が必要ですね。今週の話し合い、どんな結論が成されるのか、とても楽しみです!安全委員会のみなさん、よろしくお願いします。
学べたことへの感謝。この気持ち、大切にしたい。 ー「税についての作文」表彰ー
〇12月16日(金) 上田税務署等大勢の方がお見えになり、税についての作文コンクールで入賞した高校生4名、中学生7名の皆さんの表彰をしていただきました。中学では、先日一日署長に任命されたTMさん、KYさんをはじめ、MAさん、MKさん、MNさん、TKさん、IAさんが受賞しました。表彰式では、昨年度中学校を卒業した高1のKMさんが、「この作文を通して、これから私たちにとって大切になる税のことを深く学べた」と学べたことに対する感謝の意を述べました。学べたことへの感謝。素敵でした。
また、本校MY先生が租税教育を進めた功績が評価され、表彰していただきました。コロナの関係で、2年がかりの研究でしたが、中学生と税とをつなぐ素晴らしい実践でした!おめでとうございます。
自分で学び続けられる力 -朝学習・習字・百人一首-
〇12月15日(木) 朝、3棟2階では3年生の朝学習が行われています。本日は英語の日。O先生とK先生が、個別に質問に答えながら、関係代名詞の復習をしていました。学習の時間を自分から生み出して取り組んでいるものは、絶対大きな力となって自分を助けてくれます。国語では、書き初めの練習や百人一首が行われていました。「ちはやぶる~」の「ち」が聞こえたか否かで、バババッと札をとる生徒の皆さん。有名なものだとはいえあまりの速さに驚きました。きっと覚えようと思って繰り返し勉強したのですね。習字もそうですが、身に付けようと何度も繰り返したことが、自分の力になる証。ポイントは、自分で繰り返せるかどうか、、、。
本当に付けたいのは、「自分で学び続けられる力」ですね!
「学びたい」=「力を付けたい」のイコールが、興味深い授業をつくるんだよ。 ーオンライン授業・探究学習日ー
〇12月14日(水) 本日はオンライン授業・探究学習日。今日は急に冷え込んでいたので、「雪が降ったところありますか。」という先生の質問も、本校ならではですね。今日の授業では、カメラをオンにして各家庭でサイコロを振り続けた数学の確率の授業がありました。皆さんの中には、休み時間や午後の探究活動でもサイコロを振り続けた人もいたようで、のめり込んで授業に向かっている様子がよくわかります。先生方も一方通行にならないように、よく教材研究していますね。学びたい=力を付けたいのイコールが、授業を興味深いものにしています。
今日はふたご座流星群がピークを迎え、雨が降るように星が流れるかも。暗いところでも1時間に45個程度。夜空を2,3分眺めていれば、少なくとも1個は見える計算になる。確率ではね。さぁ、挑戦してみようかっ!