ハトニワ
アカデミックサイエンス「星の教室」
7月14・15日 アカデミックサイエンス「星の教室」
コロナ感染症が流行する前は、木曽観測所へ宿泊しての研修でしたが、
今年は東京大学と木曽観測所から教官と大学院生6名の皆さんに2日間お越しいただき、
2年生理数科諸君が「星の教室」を受講しました。
1日目 講義1
実習1 視覚を使って距離を測る
実習2 銀河までの距離を測る
実習3 宇宙の年齢を求める
2日目 発表の仕方・発表準備・発表会など を行いました。
写真上は1日目午前生徒が散らばって立ったところを写真に撮り、その写真から距離を導き出すための実習1の写真撮影のようすです。
写真下は閉校式の様子です。
2日間ありがとうございました。
パブリックセッション『高校生ポスター発表』奨励賞受賞
7月14日 パブリックセッション『高校生ポスター発表』奨励賞 伝達式
日本地球惑星科学連合2022年大会のパブリッシュセッション「高校生ポスター発表」では、
5月22日に希望者の現地ポスター発表、5月29日にオンラインポスター発表を行い、その審査
結果が届きました。
本校から出品した中で、2年生西澤和都君の「長野気温予想 ~過去の経験に基づく予報~」
が奨励賞に選ばれましたので、学校長から賞状を伝達しました。
全国大会激励
7月12日 全国大会出場班 学校長よりの激励
これから開催される全国大会へ出場する班・個人に対し、馬場学校長よりの激励をして
いただきました。
令和4年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール
ギター・マンドリン班 7月28・29日 泉佐野市立文化会館
とうきょう総文2022
弦 楽 班 8月3・4日 台東区 東京文化会館
新 聞 班 8月1~3日 千代田区 三輪田学園中学校・高等学校
全国高等学校総合体育大会 四国総体2022
少林寺拳法 男子 単独演武 北沢都夢君 7月29日~ 高知県立春野総合運動公園体育館
なお、以下の出場班については、既に学校長からの激励を終えています。
とうきょう総文2022
将 棋 班 男子団体 8月3・4日 港区 東京都立産業貿易センター浜松町館
全国高等学校総合体育大会 四国総体2022
ハンドボール班 男 子 7月30日~ 松山市総合コミュニティーセンター
ハンドボール班 女 子 7月31日~ 伊予市民体育館
SSH統計講演会
7月8日 SSHデータサイエンス 統計講演会
理数科1年生と附属中学1年生が、
茨城大学教育学部 学校教育教員養成課程教授 小口 祐一先生 から、
「ICTを活用した統計的問題解決とコンテストに向けて」
の内容で、統計を学びました。
高校生はPCを実際に使用しながら「データの分析」方法を、附属中学生
は、コンテストに出された作品を見ながら資料の有効な活用の仕方をご指導
いただきました。
遠くからお越しいただき、ありがとうございました。
7月7日 高校1年性被害防止教育キャラバン隊事業
7月7日 性被害防止教育
本校では毎年この時期に、高校1年生に対して性被害防止講演会を実施しています。
今年は長野県警察本部 スクールサポーター の佐藤さんにお越しいただき、高校
1年生に向けて「性被害から大切なこころとからだを守ろう
~インターネットを正しく使うことで~」 という演題で
ご講演いただきました。
毎年ありがとうございます。