ハトニワ
9月8日 生徒会選挙
9月8日 生徒会立会演説会
新しい生徒会役員を選出するための、立ち合い演説会が行われました。
生徒会長候補2名(定員1)
生徒会副会長候補4名(定員2)
鳩祭実行委員長候補3名(定員1)
鳩祭実行副委員長候補5名(定員2)
監査委員候補3名(定員3)
議長檀候補3名(定員3)
今年もオンラインで高校・附属中学の各教室を結び、立会演説会のあと、投票についての説明、続いて投票が行われ、直ちに開票、
早ければ明日あさ結果が発表されます。
今年は高校1年生からの立候補者も多く、これからの生徒会活動が楽しみです。
9月6日 テニス班 北信大会報告 県大会出場激励
9月6日 テニス班 北信大会報告 県大会出場激励
9月3・4日に行われた長野県高等学校新人体育大会 テニス競技 北信大会で
男子団体戦 第1位
女子団体戦 第3位
に入賞したことと、県大会へ出場することを学校長に報告しました。
9月5日 水泳班新人戦成績
9月5日 水泳班新人戦成績
9月3・4日に飯田市で行われた長野県高等学校新人体育大会水泳競技大会
の結果です。
男子100m平泳ぎ 第5位 中村 天音 1分11秒35
男子200m平泳ぎ 第5位 中村 天音 2分37秒67
女子200m背泳ぎ 第4位 鈴木 理瑚 2分48秒25
9月3日 3学年保護者説明会
9月3日 3学年保護者説明会
夏休みを終え、いよいよ学習の総仕上げと進路希望に向けて本格始動する時期になりました。
そこで、駿台予備学校お茶の水3号館校舎責任者の 吉井素子先生にお越しいただき、「大学
入試の現状と保護者の心構え」という演題で、大学入試の現状、今後の国公立や私立の入試日程、受
験生の心理と保護者の心構え、などを話していただきました。
9月1日に共通テストの「受験案内」の配付、9月26日~10月6日が出願期間となります。
いよいよ、進路実現に向けて動き出します。
9月1日 防災訓練
9月1日 防 災 訓 練
LHRで防災訓練を行いました。講師は千曲・坂城広域消防の大谷さんと中村さんです。
本日はあいにくの雨でしたので、附属中学・高校に分けて、別々の体育に避難場所を変更しました。高校は800人を超える人数で時間がかかりましたが、みな整然と避難していました。
その後、大谷さんから災害時の避難について、消火器の使い方についてお話していただきました。
訓練を機会に日頃から、防災意識を高めていきたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。