ハトニワ

5月18日 県高校将棋選手権大会 男子団体優勝

5月18日 県高校将棋選手権大会 男子団体優勝

 

囲碁将棋班が長野県高校将棋選手権大会に出場し、男子団体戦で優勝しました。

また、長野県高等学校早指し名人戦で、竹花和真さんが優勝しました。

団体優勝した屋代高校(山岸康紘さん、長谷川歩さん、酒井悠安さん)は、8月3,4日に鹿児島で行われる全国大会に出場します。 

 

  

5月11日 サイエンスイングリッシュ

5月11日 理数科2年「サイエンスイングリッシュ」

 

SSH事業の一つである理数科2年生の「サイエンスイングリッシュ」の授業が始まりました。

信州大学工学部電子情報システム工学科教授のDavid K. Asano先生をお招きして3回の授業が予定されています。

第1回は科学で用いられる数学用語の英語表現をご指導いただきました。

さまざまな数や、指数・対数関数、三角関数など、一緒に発音をしたり、英語で問題を聞いて、それを計算して英語で答えたりと、四苦八苦しながらも積極的に取り組むことができました。

第2回は来週の金曜日に行われます。

  

 

5月9日 探究学習

5月9日 探究学習

本日の5,6時間目に探究学習を行いました。

1年生は一人一研究を、2年生は一人あるいは2,3人のグループで課題探究を行います。

今日はテーマ決めを行いました。

1年生は初めての探究学習で、頭を悩ませています。

2年生はグループで和気あいあいと楽しそうにテーマを決めていました。

1年間の研究成果の発表は3月に行われます。

  

5月2日 元宝塚歌劇団 朱紫令真さん

5月2日 元宝塚歌劇団 朱紫令真さん

 

本日、本校OGである元宝塚歌劇団の朱紫令真(あかしれいま)さんが、母校訪問してくださいました。

朱紫さんは星組の男役としてご活躍され、今年4月に退団されました。

今後も、さらなるご活躍を期待いたします!

 

 

4月28日 北信総体壮行会

4月28日 北信総体壮行会

 

マラソン大会の閉会式前に、高等学校総合体育大会北信大会の壮行会が行われました。

まずは各班代表の挨拶、そして1年生が応援練習で覚えた応援歌を披露しました。

その後、全校で校歌を斉唱し、エールを送りました。

北信大会は5月7日からスタートします。

 

 

4月28日 全校マラソン大会

4月28日 全校マラソン大会

晴天の中、第73回全校マラソン大会が行われました。

マラソン大会は2年ぶりの実施です。

高校男子は10km、高校女子と中学2,3年生は4km、中学1年生は2kmを走ります。

気温が上がり、暑い中でしたが、皆、完走を目指し、一生懸命に走りました。

地域の皆様、マラソン大会実施にご協力いただき、誠にありがとうございました。

選手宣誓 準備体操

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

4月24日 第4回フラワーカップ高校生英語ディベート大会

4月24日 第4回フラワーカップ高校生英語ディベート大会

4月16日に開催された標記大会に英語班が参加し、団体3位に入賞しました。

また、2年生の堀切原生さんがベストディベータ―賞を受賞しました。

全国から33校40チームが参加した中での受賞です。

今後ますますの活躍を期待しています。

 

4月20日 第1回生徒総会

4月20日 第1回生徒総会

本日、第1回生徒総会をオンラインで実施しました。

生徒会執行部による報告や演説を全校生徒は教室で視聴しました。

採決は、クラスごとに評議員が賛成者数を数えてGoogleformで報告して行いました。

  

 

 

4月19日 信州サイエンスミーティング優秀ポスター賞受賞

4月19日 信州イエンスミーティング優秀ポスター賞受賞

 

3月に行われた令和4年度信州サイエンスミーティングに理数科生徒が参加し、以下の2研究がポスターセッション部門で優秀ポスター賞に選ばれました。

3年理数科 研究テーマ「パスタから学ぶ丈夫な橋」

3年理数科 研究テーマ「墓石地震学」

今後も研究をさらに発展させ、多くの機会で発表していきたいと話してくれました。

 

 

 

4月14日 応援練習最終日

4月14日 応援練習最終日

4月11日(火)から14日(金)の放課後に、本校伝統の応援練習が行われました。

学ランを着た応援団の厳しい指導を受け、新入生は覚えたばかりの校歌と応援歌を一生懸命に練習しました。

そして、4日目の最後には、大きな応援歌が体育館に響き渡りました。

4日間の厳しい練習を終え、新入生も屋代高校生としての実感がさらに湧いた様子です。

 

 

4月14日 自転車安全利用モデル校認定式

4月14日 自転車安全利用モデル校認定式

 

今年度、本校が自転車安全利用モデル校に認定されました。

本日、千曲警察署の方がお見えになり、認定書の授与式を行いました。

昇降口に「自転車安全利用モデル校」のタペストリーと認定書を掲示しています。

今後も自転車の安全利用に率先して取り組みます。

 

4月13日 交通安全講話

4月13日 交通安全講話

 

LHRの時間に新入生対象の交通安全講話を実施しました。

ドリームモータースクール昭和様から講師の先生をお呼びし、自転車運転で気を付けることを中心にお話していただきました。

クイズ形式でお話していただき、生徒たちは積極的に挙手したり、発言したりして、楽しみながら学習することができました。

4月から自転車通学を始めた生徒も多くいます。

交通規則を正しく理解して、安全運転で通学してほしいです。

  

4月7日 新入生歓迎会・班紹介

4月7日 新入生歓迎会・班紹介

4月7日午後、生徒会による新入生歓迎会を行いました。

昨年同様、中学1年生・高校1年生は体育館に集い、他学年は教室でオンライン参加しました。

花吹雪の中、新入生が入場し、その後、学校紹介のビデオ上映、鳩祭(文化祭)テーマ発表、各教科からのメッセージ、応援団による迫力のあるエールがありました。

高校1年生と中学1年生の代表が挨拶をし、合唱班を中心とする在校生が校歌披露をして会を閉じました。

 

 

 

 

 

 

休憩の後、高校の各班が班活動の紹介を行いました。

新入生は、これから色々な班を見学し入班を決めていきます。

4月18日が班結成の予定です。

   

 

 

 

 

 

 

4月7日 高校1年生学年集会

4月7日 高校1年生学年集会

入学して初めての学年集会が行われました。

学習の話や生活の注意点について、担当の先生から話があり、皆、静かに聞き入っていました。

まだ不安も大きいと思いますが、気持ちを引き締めて、充実した高校生活を送ってほしいです。

 

 

4月6日 令和5年度入学式

 

4月6日 令和5年度入学式

桜も咲き始めた暖かい春の日差しの中、屋代高等学校・附属中学校の入学式が行われました。

入学生の呼名の後、馬場学校長から高校普通科241名、理数科41名、附属中学校80名の入学が許可され、高等学校・附属中学校の新入生代表が宣誓を行いました。

今年は吹奏楽班の生演奏のもと、生徒有志による校歌披露も行われました。

入学式については新聞班による号外が発行され、また昇降口では各班の勧誘をたくさん受け、緊張気味だった新入生も笑顔になりました。

7日は生徒会による新入生歓迎会、班紹介が予定されています。

 

 

 

 

 

 

 

4月5日 気象予報士試験合格 報告

4月5日 気象予報士試験 合格

3年1組の西澤和都さんが、1月に受験した気象予報士試験に見事合格し、校長室に報告にきてくれました。

学科試験2種類と実技試験2種類があり、合格率4.8%の難関だったそうです。

将来は気象関係の仕事につきたいと話してくれました。

4月5日 令和5年度 新任式・始業式

4月5日 令和5年度 新任式・始業式

新年度が始まりました。

中学2、3年生と高校2、3年生までが体育館に集まり、新任職員と対面しました。今年度は25名の新しい先生方をお迎えしました。

その後、学校長より年度当初の講話があり、令和5年度が始動しました。

 

明日は高等学校・附属中学校の入学式です。

 

3月27日 オリエンテーション

           3月27日 オリエンテーション

 高校の入学予定者が一堂に会し、提出物等の説明や、教科書・体操着・シューズなどの物品を

入したり、入学の準備をしました。

 入学式は4月6日ですが、校地内の桜は高い枝では咲き始めました。入学式に満開となってほし

ものです。

 

 

3月24日 科学の甲子園 報告

   3月24日   科学の甲子園 報告 (福島先生からのレポートです。)

 科学の甲子園の記事です。よろしくお願いします。写真は当日撮影不可だったので、ほとんどありま

せん。

 

  理数科2年6名が長野県予選を勝ち抜き、「第12回科学の甲子園全国大会」に参加しました。

 大会は3月17日から19日まで茨城県つくば市で行われました。1日目に筆記競技、2日目に実技競技が

行われました。

 筆記競技は物化生地、数学、情報の6分野からそれぞれ出題されます。他の分野と融合した問題や覚

えているだけでは解けない発想力も問われる問題で生徒たちは楽しんで取り組んでいました。

 実技競技は3種類が行われ、各競技に3名ずつ出場しました。それぞれが難易度の高いものでしたが、

競技の感想は「おもしろかった」、「楽しかった」そうです。実技競技③は事前に課題が出され、2月

より放課後、休日と取り組んできました。残念ながら完走はできませんでしたが。個々の得意を尊重

し、いかに協力して取り組んでいくのか、よい学びの機会となったと思います。

3月23日令和4年度 終業式・離任式

3月23日       令和4年度 終業式・離任式

 全校が一堂に会して終業式・離任式を行いました。

 これまで全学年入学以来、3密を回避するためにひと学年が集まることはあっても、

全校が体育館に集まることはありませんでした。これからは、徐々に通常の活動に戻っ

ていくことと思われます。

 また、終業式後 離任式を行いお一人ずつご挨拶を頂戴しました。今回は20名を超え

る先生方とのお別れとなりました。

 

  

 

 

 

 

屋代高校附属中学校卒業式

          屋代高校附属中学校卒業式

 附属中学校の卒業式を行いました。

 朝から中学校在校生が式場を準備し、10時30分から行いました。学校長から生徒一人ひとりにへ卒業証書が授与され、式辞・祝辞の後、送辞・在校生合唱、答辞・卒業生合唱と続きました。

 

 

 

 

 

3月17日 課題探究・課題研究発表会

       3月17日 課題探究・課題研究発表会

 高校2年生が1年間研究してきた成果を発表しました。普通科は「課題探究」(写真下)、理数

科は「課題研究」(写真右)という科目です。どちらも、司会・計時など運営は生徒が行います。

 課題研究には外部の先生方にもお呼びし、質問や助言をしていただきます。1年生理数科諸君

来年度のために発表を聞きました

 普通科は、1年生普通科諸君が聞きたい発表の教室を移動し、研究発表を聞きました。

 どちらも、何年か継続して研究しているグループもあります。

 保護者のみなさんにもお越しいただき、盛大に研究発表会ができました。

普通科課題探究

 

3月17日 後期入学予定者発表

       3月17日 後期入学予定者発表

 朝8時30分、後期入学予定者の受検番号を掲示しました。(HPにも掲載しました。)

 3月23日正午まで、正面玄関・HPに掲示します。

 

 

 

 

 

 

3月16日 一人一研究発表会

   3月16日 SSH事業 「一人一研究/一人一研究α」発表会

 高校1学年と附属中学3年生による一人一研究の発表会を、信州の幸 あんずホールで行いました。

高校各クラス代表2名、中学各クラス代表1名の16人が研究発表しました。そのうち4名が英語で発表

しました。

 赤地同窓会長にもご出席いただき、同窓会より発表者に賞状と図書カードを頂戴しました。

 

3月14日 ロトウザクラ

     3月14日      ロトウザクラ

 先日のニュースで長野図書館のロトウザクラが開花したと取り上げられていましたが、本校のロトウザクラも咲いています。

 今年は正面1棟前のロトウザクラより先に、中庭のロトウザクラが咲き始めました。学力検査のころには咲き始めていて、今日は

このくらいになりました。(写真)

 本日、東京では桜の開花宣言が出されたようです。この暖かい陽気では、入学式前に桜が咲いてしまうのでしょうか?

 

Oxford大学出版 Big Read コンテスト賞状伝達式

         3月6日 Big Read コンテスト賞状伝達式

 (英語科青木郁子先生からのレポートです。)

 1学年の英語の夏休みの課題として、作成したBiblio Poster(読んだ本の紹介ポスター)の中から希望者を

募り、Oxford大学出版が開催した Big Read コンテスト に応募したところ、早川遥さんの作品が佳作に

選ばれました。

 作品はOxford大学出版のホームページに紹介されています。

3月3日 SSHサイエンスフォーラム

           3月3日 第39回SSHサイエンスフォーラム

 久々に、信州の幸 あんずホールにて、対面での実施です。

  講師  小林 晋平 先生

      東京学芸大学教育学部准教授(自然科学系 基礎科学講座 物理科学分野所属)

  演題 「ブラックホールと宇宙の始まり ~ 世界を面白がる方法としての物理 ~」

 Eテレの教養バラエティー「思考ガチャ」でMCを務めている先生だけに、緊張して始まった講演会でしたが、

 

         数学は 想像の向こう側へ行く 武器だ

   先人たちが、我々が数学で教わった内容でどんなことを知ってきたのか。

   とんでもない数式が意外な数に、  月までの距離をどう測る、   etc。

 

先生のお話に引き込まれて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 

 

 

 

 

3月2日 卒業式

      3月2日 令和4年度卒業証書授与式

 令和5年度卒業証書授与式を行いました。

 今年は、保護者、高校2年生と職員が列席しました。卒業生と担任は、式内ではマスク不要、歌唱時はマスク着用としました。

 担任による卒業生呼名ののち、学校長よりクラス代表7名に「卒業証書授与」、つづいて「式辞」「来賓祝辞」「来賓紹介」「祝電披露」、2年副会長による「送辞」、3年生徒会長による「答辞」、3年副会長による「記念品贈呈」、「保護者代表挨拶」で式を閉じました。

 式後は、生徒会応援委員会の指揮による在校生から卒業生への「エール」を送り、卒業生は退場。式場に残った保護者の皆様へ、クラス担任より御礼のご挨拶を申し上げました。

 その後、各担任の最後のHRを行い全日程を終了しました。卒業生の今後益々の活躍を、職員一同祈念いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月28日 空手班全国大会出場 激励会

        2月28日 空手班全国大会出場 激励式

 2月16日付け ハトニワにてご報告しましたが、本校女子空手班が 

全国高等学校空手道選抜大会 女子団体組手5人制へ「夢きぼう枠」に選出されました。

 本日女子空手班員が、3月25日から25日に福岡市で行われる大会への出場報告と試合への抱負を

学校長に伝え、学校長から激励を受けました。  

2月27日 科学の甲子園 激励式

             2月27日 科学の甲子園 激励式

 

 昨年11月13日に、長野県総合教育センターで行われた「科学の甲子園県予選会」である「信州サイエンス

テクノロジーコンテスト」に優勝し、本戦に出場することとなった「屋代高校Aチーム」のメンバー6名が、

3月17日~19日につくば国際会議場・つくばカピオ(茨城県つくば市竹園)で行われる「科学の甲子園」での

健闘を学校長に誓い、学校長からの激励を受けました。

 本選の課題などの準備に、平日は遅くまで、休日返上で頑張っています。 

 

2月24日 職員ICT研修会

2月24日 第5回職員ICT研修会

 ICT研修会を行いました。今回は、ICTを使っている授業の参観アンケート報告、理科の福島先生の物理の

授業での「ロイロノート」を1年間使用しての報告、そして、千葉工業大学 入試広報部の 吉田直史先生を

お招きして「新課程入試の概要と対策~特に『情報Ⅰ』について~」と題しご講演していただきました。

 吉田先生には駿台予備校在職時よりご講演いただいていており、今回も非常に勉強になりました。

 

2月16日 読書感想文・高校生読書体験記コンクール 

2月16日 青少年読書感想文・高校生読書体験記コンクール 表彰式 

        (司書の中村智子先生のレポートです。)

 校内読書感想文コンクールの表彰式を校長室で行いました。本校では高校1年生の夏休みの国語の宿題に読書感想文があり、

全員で取り組んでいます。提出された読書感想文の中から優秀な作品を10作品、校内選考で選び表彰しました。長野県コン

クール、全国コンクールにも出品し、4名の生徒の作品が入賞しました。結果は以下のとおりです。皆さんおめでとうござい

ました! 

     第68回(2022年度) 青少年読書感想文長野県コンクール 

      自由読書部門

       最優秀賞 髙橋壯典さん 「舟を編む」を読んで 『舟を編む』 光文社

     第42回(2022年度) 全国高校生読書体験記コンクール 

      入選 脇本理沙さん 自分として生きること 『アンネの日記・増補新訂版』 文藝春秋

           伊豫田茉愛さん 尊い人生を 『老師と少年』 新潮社

          上原あいさん たてとよこのありがとう 『嫌われる勇気』 ダイヤモンド社

 

 あわせて校内表彰も行いました。

 

2月15日 2023年臺日教育旅行交流座談会

        2月15日 2023年臺日教育旅行交流座談会

 日本政府観光局主催の招請事業により、台湾高級中学校から9名の先生方が、本校を視察に来てくださいました。

 長野県観光機構や国際観光推進室の皆さんも同行していただきました。

 学校長はじめ職員と歓迎会と意見交換会を行った後、授業を参観いただきました。

 雪の飯山から移動していらっしゃいましたが、バスから降りて、みなさん「寒い、寒い」を繰り返していらっしゃいました。

 

 

2月15日 進路研修会②

        2月15日 進路研修会②

 今年度の高校3年生の「共通テストの結果分析」と、「国公立・私立の出願傾向」を校内で共有しました。

 現在、高校1・2年生は通常授業を行いながら、3年生は2次試験に向けての希望者向け「特別編成授業」と各人の進路に向け

ての個別指導を行っています。

 来週はいよいよ、国公立前期試験です。

 

2月16日 空手道班全国選抜大会出場

               2月16日 空手道班 全国選抜大会出場

    (顧問 長山先生からのレポートです。)

 屋代高校空手道班は女子団体組手5人制で全国高等学校空手道選抜大会に出場することとなりました。

 北信越大会ではあと1勝のところで敗れましたが、各競技ごとに全国から2チーム選ばれる「夢きぼう枠」に選出されました。

 「県大会で準優勝」「北信越大会で全国まであと1勝」「ゴミ拾い、雪かきなどの地域貢献」が評価されと思われます。

 3/22から3/25の日程で福岡市総合体育館で頑張ってきます。

 

2月14日 第18回全農 全国高等学校カーリング選手権大会 報告

    2月14日 第18回全農 全国高等学校カーリング選手権大会 報告

                女子の部 第3位

 2月12日青森市で行われた標記大会に、長野県選抜チームの選手の1人として参加した荻原彩矢さんが、

学校長に大会報告をしました。選抜チームは上田東高校2名・小諸高校・野沢北高校と荻原さんの5名で、

関東中部代表として北海道2チームと東北チーム、青森チームと対戦しての3位だそうです。トロフィーと

個人メダルを示しながら報告してくれました。

 現在は、3月中旬に開催される関東中部大会に向けて、調整中だということです。 

 

 

2月14日 数学オリンピック賞状伝達式

             2月14日 数学オリンピック賞状伝達式

 

 第33回日本数学オリンピック予選において優秀な成績をおさめたことを賞して、公益財団法人数学オリンピック財団より

本校2年生 中村美咲さんに対し賞状が送られてきましたので、学校長より伝達しました。

 この賞状は日本数学オリンピック(JMO)の各地区予選応募者1割の成績上位者に対し贈られました。

 

2月14日 未来へつなぐSDGs高校生人材育成事業ワークショップ 

     2月14日 未来へつなぐSDGs高校生人材育成事業ワークショップ(英語科 中村智章先生からのレポートです。)

 

 2月10日に軽井沢プリンスホテル ウエスト 国際会議場で行われた「未来へつなぐSDGs高校生人材育成事業ワークショップ」(2回の事前オンラインレクチャー後の

対面ワークショップ)に本校の2年生8名が参加しました。

 この事業は、G7外務大臣会合(本年4月)の本県での開催を契機に、県内の高校生と外務省などグローバルな機関との交流により、将来的に世界で活躍する人材を育成

することが目的で行われました。

 午前・午後のチーム活動では、「持続可能な開発目標」を達成するために、長野県からできることを自分のこととして考え、プレゼンを行いました。その後、外務省G7

サミット事務局総括次長の西田真啓様よりプレゼンの講評をいただきました。

 最後には、スペシャルゲストとして、ドイツ大使のクレーメンス・フォン・ゲッツェ閣下ご夫妻をお迎えし、高校生の質問に熱心にお答えいただき、参加者と共に記念撮

影を行いました。

 なお、対面ワークショップの内容は、プロのクリエイターによりデジタル化され、外相会合開催時等に活用されます。

 

2月13日 「酸とアルカリ実験教室」

       2月13日 小学校高学年~中学生対象 「酸とアルカリ実験教室」

            (理科 塩原先生・深井先生からのレポートです。)

 2月11日(土)千曲市内の小学校5・6年生と中学生、その保護者(事前に募集し応募していただいたみなさん)を対象に、『酸とアルカリ

実験教室』講座を本校生物室で開講しました。

 講師として理数科職員(塩原・深井)、アシスタントは1年理数科7名があたり、植物に含まれる色素“アントシアニン”を利用した水溶液の

性質調査を行いました。

  毎年、「地域交流」の一環として実施しているもので、昨年までは【ウニの発生観察教室】として実施していましたが、本校理化班で飼育

していたウニが維持できなくなり、別途で観察に適した個体を確保することも難しくなったため、内容を刷新して開催しました。

 植物に含まれる色素“アントシアニン”が水溶液の性質を調べる指示薬になり、酸性やアルカリ性の強弱によって色が変化することをレモン

汁や重曹、洗剤といった身近な製品を使って観察しました。

 アシスタントの生徒は、化学や生物の授業で学んだ知識をもとにタブレットで作成したスライドを活用して児童や保護者に分かりやすく

工夫をして教えていました。参加した小学生の皆さんには自宅でも追加実験ができるように、アントシアニン色素を染み込ませた試験紙を

プレゼントし、皆さんに喜んでいただきました。

 *今回はアントシアニンの抽出にマローブルー(ウスベニアオイのお茶)を使用しましたが、時間経過とともに発色が弱くなっ   

  てしまい、事前準備が難しかったです。鮮やかな色が出るという点では非常に良かったのですが…題材の選定、物品の準備に

  ついては今後検討する必要がありそうです。

 

2月8日 書道班 感謝状贈呈式

   2月8日 書道班 感謝状贈呈式 

 

 昨年の年末特別警戒及び年末交通安全運動期間中の啓蒙活動として千曲警察署の依頼を受け、

本校書道班が「電話でお金詐欺被害防止及び交通安全帰庫防止」を呼びかける書道作品を制作し、

屋代駅の市民ギャラリーに展示しました。

 その活動に対し、千曲警察署から「感謝状」が贈られ、校長室で贈呈式を行いました。

 

 

2月7日 マイプロジェクトアワード賞状伝達式

2月7日 マイプロジェクトアワード賞状伝達式

 1月28日に「ホテル信濃路」で行われた『マイプロジェクトアワード長野県Summit(高校生学びの

フォーラム長野)』に本校から複数の課題探究グループが参加しました。

 その中で屋代高校前駅前の活性化を考えるグループの「地域初のイルミネーション~光のクリスマス

プレゼントを~」が「県知事賞」を頂戴しました。

 3月にオンラインで開催される、全国大会に出場します。

 馬場学校長から賞状を伝達し、激励を送りました。

 

 

2月7日 サイエンスダイアログ②

   2月7日 サイエンスダイアログ②+第2回SSH運営指導委員会

(今回のサイエンスダイアログ②は2年生理数科諸君への講義です。長山先生からのレポートです。

 

   2年理数科は2/7(火)5,6時間目に、順天堂大学・ 大学院医学研究科の  Tetiana A. YATSENKO博士を

お迎えして英語で研究内容を講義していただきました。YATSENKO博士はウクライナ出身で、ウ

クライナの豊かな自然を紹介していただいた一方、現在は戦火で大変な状況である様子も伝えていた

だきました。

 科学の話の冒頭では、各テーブルにゼラチンゼリーの入ったチューブが配られ、パイナップルの一

切れをそこに加える作業からはじまりました。お話を聞いているうちに、ゼリーが溶けて液体になっ

ていました。博士の研究内容は一貫してタンパク質分解酵素に関連しており、先ほどの観察もパイナ

ップルが出す酵素がゼラチンを分解したそうです。こうした研究が脳梗塞の予防や、ガンの転移を防

ぐことにつながるというお話でした。

 5時間目は聞くことがメインでしたが、6時間目は生徒からの質問に講師が答え、講師からの質問に

各テーブルの代表者が果敢に答えました。

 付き添いの先生はおらず終始英語でしたが、同じクラスの昨年度の生徒アンケートと比較して、理

解できたと感じている生徒数が大幅に増えていました。「質問することで自分の質問への回答を真剣

に聞けるので英語で質問することは大切だと思った。」などポジティブな感想が多く見られたことを

嬉しく感じました。(長山)

             

  同日行われたSSH運営指導委員会で、委員の皆様から貴重なアドバイスを頂戴した後、サイエンス

ダイアログの授業を見学していただきました。 

2月3日 サイエンスダイアログ

     2月3日 サイエンスダイアログ

 (担当の理科長山先生からのレポートです。) 

 

 5,6時間目に筑波大学生命環境系、津田吉晃研究室所属のSandeep SEN博士(インド出身)をお迎

えして英語で研究内容を講義していただきました。津田先生も付き添いで来てくださり、要所要所で日本

語で解説をしてくださいました。

 博士は、コショウの仲間の種が、どのように進化してきたかを解析しており、その手法を説明してくだ

さいました。また生物多様性の大切さを説いていらっしゃいました。

 5時間目は聞くことがメインでしたが、6時間目は生徒からの質問に講師が答え、講師からの質問に各

テーブルの代表者が答えたりしました。

 例年同様、「英語が難しかった」という感想が多かったですが、「聞き取れるようになりたい」という 

声も多く聞かれ、今後の英語学習のモチベーションになることを期待します。 

2月2日 令和5年度前期入学者選抜

            2月2日 令和5年度前期入学者選抜

 前期入学者選抜を行いました。相変わらず気温は低いものの、心配された雪も降らず好天に恵まれました。

 合格発表は2月10日です。

2月1日 美術班「第44回長野県高等学校美術展」

        2月1日 美術班「第44回長野県高等学校美術展」

             (美術班顧問 宮﨑先生からのレポートです。) 

 1月12~15日、駒ヶ根総合文化センター及び市立博物館において行われた「第44回長野県高等学校美術展」

へ、県下各地から選抜された160点が展示されました。

 本校からは、2年生3点、1年生1点を出品しましたが、審査の結果、2年3組奥村美幸さんの「きらめき

ときめき」が令和5年7月29~8月2日、鹿児島県で開催される「第47回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸

部門」に長野県代表の7点のうちの1点に選出されました。おめでとうございます。

 現在、搬入に向けて加筆をしています!

 

1月27日 3年生対象小論文講演会

        1月27日 3年生対象小論文講演会

 学研の本間裕子先生にお越しいただき、高校3年生の希望者を対象に小論文講演会を行いました。

昨年度はオンラインでしたが、今年は対面でお話をお聞きすることができました。

 2月3日までが国公立大学の出願期間です。みんな真剣に聞き入っていました。この講演会で学ん

だことを実践し、自信をつけて本番に臨んでくれることを願っています。

 

 

 

1月26日 人権教育LHR

    1月26日 人権教育LHR

            「新聞記事から”憲法”とジェンダーについて考える」

 高校1・2年生が、大学入学試験において受験生の性別によって合否判定が異なっていた訴訟の判決を

扱った新聞記事を用い、判決の内容と、判決が指摘していること、原告の女性たちの思いを考えました。

 

 

 

1月24日 タイとの交流会

      1月24日   タイとの交流会

 

 1学年理数科諸君が、英語コミュニケーションの授業の「異文化交流」として、タイの

パナットピッタヤーカーン校との交流会を行いました。

 本校卒業生の林風香さんが、大学のインターンシップで同校で日本語の指導を行ってい

るということで、林さんから声をかけていただき実現しました。

 はじめにグループに分かれて自己紹介、メインルームで学校紹介をし、またグループに

分かれて文化を紹介し合いました。

 楽しく異文化交流と研究発表ができました。