活動報告
2018年8月の記事一覧
課題探究・課題研究 中間発表会
8月25日(土)に、2年普通科「課題探究」、理数科「課題研究」の中間発表会を行いました。
普通科課題探究75テーマ、理数科課題研究9テーマについて、これまでの研究結果を模造紙にまとめ、ポスターセッションの形で発表し合いました。
課題探究のテーマのなかで、沖縄修学旅行に向けた事前学習(歴史・平和・自然・文化)については、口頭発表を行いました。
今後も研究は継続して行われ、12月にレポートとしてまとめます。
詳しくは、ハトニワ・arkheをご覧ください。
ハトニワ arkhe129.pdf
普通科課題探究75テーマ、理数科課題研究9テーマについて、これまでの研究結果を模造紙にまとめ、ポスターセッションの形で発表し合いました。
課題探究のテーマのなかで、沖縄修学旅行に向けた事前学習(歴史・平和・自然・文化)については、口頭発表を行いました。
今後も研究は継続して行われ、12月にレポートとしてまとめます。
詳しくは、ハトニワ・arkheをご覧ください。
ハトニワ arkhe129.pdf
信州大学工学部実習
8月9日(木)に、高大連携プログラムとして、信州大学工学部において実習を行いました。参加生徒は、2年理数科生全員と普通科生の希望者。そして今年は1年生も希望する生徒は参加し、7つの研究室に分かれて先生や学生さんの指導のもと実習を行いました。
実習内容
Ⅰ「酵素を用いて異性化糖を作る」
Ⅱ「環境にやさしいエコ水車発電~高校物理で発電のしくみを理解しよう」
Ⅲ「電子回路入門 -電子スイッチ、夜間灯、電子時計を作製しよう-」
Ⅳ「光るコスメティックマテリアルの化学合成と電子顕微鏡観察」
Ⅴ「土を締固めて強い地盤をつくる。そして、壊してみよう!」
Ⅵ「建物の日照計画ー光と影を理解しよう」
Ⅶ「マイコン&センシング」
詳しくは、arkheをご覧ください。
arkhe128.pdf
SSH生徒研究発表会
8月7日(火)~9日(木)の3日間、神戸国際展示場で開催された「SSH生徒研究発表会」に、3年理数科の生徒5名が参加し、ポスターセッションを行いました。
全国のSSH指定の高校が参加 物理・化学・数学・地学・動物・植物の6分野に分かれて発表し、ポスター発表で各分野から選ばれた高校が9日に口頭発表を行っいました。海外からの招聘校も参加しており、ポスター発表を行っていました。
詳しくは、arkheをご覧ください
arkhe128.pdf
東北サイエンス交流会
8月2日(木)~3日(金)の日程で、1,2年希望者40名が東北サイエンス交流会に参加しました。
内容
<8月2日:福島高校>
・両校課題研究発表交換会
屋代高校「ミョウバンによるステンレスの腐食」
・校内放射線量測定実習
・意見交換
テーマ「震災後の福島の現状と課題」「他県から見た福島について」
<8月3日:東北大学見学会>
・全体説明会
・研究室訪問 電気工学コース 先端社会エネルギーシステム研究室
情報工学コース アルゴリズム論研究室
応用物理学コース 低温・超伝導物理学究室
医工学コース 超音波ナノ医工学研究室
・屋代高校卒業学生の工、理、薬、歯、法学部生、院生(8名)と懇談会
詳しくは、ハトニワ・arkheをご覧ください。
ハトニワ 東北サイエンス
arkhe arkhe128.pdf