ハトニワ
9月19日 吾妻俐玖さんが国体選手に選ばれました
9月19日 吾妻俐玖さんが国体選手に選ばれました
本校の吾妻俐玖さんが、特別国民体育大会 サッカー競技(少年男子)の長野県選手に登録されました。
競技は10月12日(木)から鹿児島県南さつま市で行われます。
応援よろしくお願いします。
9月19日 英語班大会報告
9月19日 英語班大会報告
8月2日(水)にオンラインで第8回PDA長野県高校生即興型英語ディベート交流大会が開かれました。
本校から一般の部に1チーム、初心の部に3チームが出場し、
一般の部で屋代Aチームが第2位、ベストディベーター1位に一般の部 堀切原生さん、初心の部 脇本理沙さんが選ばれました。
12月23-24日に東京大学で行われるPDA全国大会に向けてこれから準備を進めていきます。
9月15日 1,2年生 キャリア講演会
9月15日 1,2年生 キャリア講演会
定期テスト最終日である本日の午後、1,2年生対象のキャリア講演会を実施しました。
1年生は弁護士の倉﨑哲矢 先生に「社会における弁護士の役割」についてお話しいただきました。
2年生は、興味のある分野(以下の6コース)に分かれて講義をうけました。
今年度は外務省高校講座も開講していただきました。
1 外務省国際法局 笠井亮太郎 先生「外務省のしごと」
2 金沢大学薬学類 出山諭司 先生「うつ病の薬物治療の現状と最新研究トピック」
3 富山大学 理学部自然環境科学科 青木一真 先生「理学って何?地球温暖化なのに大雪?」
4 新潟大学農学部 大竹憲邦 先生「植物の力で電気をつくろう」
5 千葉大学工学部総合工学科 眞鍋佳嗣 先生「画像処理や3次元計測の基礎、AIの基礎」
6 長野県看護大学 井本英津子 先生「看護専門職とキャリア」
専門的な内容を分かりやすくお話しいただき、進路に対する意識が高まりました。
外務省高校講座では、講義の後、座談会も行われました。
9月11日 陸上班 新人戦北信大会結果報告
9月11日 陸上班 新人戦北信大会結果報告
9月8日~10日に新人大会陸上競技北信大会が長野運動公園陸上競技場で行われました。
以下の選手が入賞し、県大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
女子走高跳 2位 西 真優花
女子走高跳 5位 宮入心奈
女子100m 7位 倉島凛音
9月7日 生徒会役員選挙
9月7日 生徒会役員選挙
本日の6時間目に、新しい生徒会役員を選出するための立ち合い演説会が行われました。
立候補者は、
生徒会長候補1名(定員1)
生徒会副会長候補3名(定員2)
鳩祭実行委員長候補1名(定員1)
鳩祭実行副委員長候補3名(定員2)
監査委員候補3名(定員3)
議長檀候補3名(定員3)
です。
今年もオンラインで高校・附属中学の各教室を結び、リモートで立会演説会を行いました。
生徒手帳の生徒会会則や、タブレットで配布された資料を見ながら演説を聞き、クラスメートの演説に大きな拍手を送ったりしていました。
投票についての説明の後、投票が行われました。
放課後に開票し、早ければ明日の朝、結果が発表されます。