ハトニワ

12月16日 バドミントン班 1年生大会結果報告

12月16日 バドミントン班 1年生大会結果報告

12月16日にバドミントンの北信地区1年生シングルス大会が行われました。

初めて試合に出る選手が多く、緊張している様子でしたが、よい経験になりました。

本校の土山結万さんは、女子シングルス決勝戦まで進出し、準優勝しました。

1月14日には1年生ダブルス大会が行われます。

 

 

12月11日 ジオサイエンス特別講義

12月11日 ジオサイエンス特別講義

本日3, 4時間目、信州大学名誉教授の大塚 勉先生をお招きし、理数科1年生を対象に「フィールドから学ぶ地球と地震災害」と題して特別講義をしていただきました。

山々に囲まれた信州という土地のなかで、多くの人が平らな場所である盆地に住んでいること、すべての盆地の成り立ちには活断層が深く関わっていること、その活断層が動けば、非常に強い地震となることが想定されていること等、地質や地震に関する様々なお話しをいただき、地質を学ぶことの意義や、地震災害に備えることの重要性を大いに学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

12月11日 サッカー班 新人大会報告

12月11日 サッカー班 新人大会報告

サッカー班の新人大会の結果報告です。

11月に行われた北信地区新人大会で2位となり、県大会に出場しました。

県大会では1回戦の駒ケ根工業高校戦を3-1で制し、2回戦に進出。

2回戦の松商学園戦は残念ながら1-3で敗退しました。

応援ありがとうございました。

 

12月6日 國立嘉義女中(台湾)交流会

12月6日 國立嘉義女中(台湾)交流会

本日、台湾より國立嘉義女中学の皆さんが来校され、本校生徒との交流会を行いました。

まずは2年生普通科の生徒と対面式および交流会を行いました。

対面式では、お互いの学校の代表挨拶や、記念品交換、写真撮影等を行いました。

交流会は、6グループに分かれて自己紹介をした後、Manga and Anime, Food, Toys, Clothes, Eventsについて自分たちの国の文化を紹介するプレゼンテーションを行いました。

その後、天体に関する講義を本校の松島教諭より行い、1年理数科生徒と交流しました。

グループに分かれて本校天文台の見学や探究活動の発表およびディスカッションを行いました。

1年生は、台湾の皆さんとリモートで交流したことはありましたが、直接会うのは初めてです。

最初緊張していましたが、身振り手振りでコミュニケーションをとり、楽しく会話ができました。

 最後はお互いに仲良くなり、記念写真をたくさんとりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月6日 シドニー研修 報告その3

12月6日 シドニー研修 報告その3

シドニー研修隊より報告です。

12/5(火)研修最終日は盛沢山でした。

まず、Optus Satellite Facilityという通信技術企業を見学させてもらいました。

地上に沢山のアンテナ、宇宙に十数個の人工衛星を所有する企業です。

オーストラリアの電波通信会社最大手のような感じでした。

2月に日本旅行予定の社員さんが頑張って日本語入りのスライドを作ってくださり分かりやすく説明してくれました(写真)。

撮影禁止でしたがモニタリングルームが一番すごい感じでした。

昼食をロックスという地名の有名なハンバーガー屋さんでいただきました。

午後は先週屋代高校に来校していただいたJody Webster教授の研究室の学生さんと共同研究者のAnna教授にグレートバリアリーフの研究拠点の話をしてもらい、シドニー大学中を案内してもらいました(写真)。

「落書きするならここにしなさい」という秘密のトンネルがありました(写真)。

17時からはマッコーリー大学Spitler准教授の研究室の大学院生達の研究プロジェクトの話を聞きました。

Spitler博士が開発したというクモの目のような望遠鏡によって可能になった研究をいくつか紹介してもらい、最先端な感じでした(写真)。

その後、建物内で作れてしまうような簡易プラネタリウムの中で南半球で見える星のお話など迫力あるプラネタリウム実況を体験しました(写真)。

12月6日は早朝より帰路につきます。