ハトニワ

英語班活躍! ~全国大会出場!~

7月31日に行われたPDA長野県ディベート交流会で1年高橋奈々さんがベストディベーター3位に、2年津田歩さんがベストPOI賞2位に選ばれました。(POI賞とはディベート中にたくさん質問をして議論を深めた人に贈られる賞です。)

この大会の結果にもとづき、12月24~25日に東京大学で行われる第10回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会に屋代高校として参加することになりました。

全国大会での健闘を祈ります!

2年課題探究 ~屋代高校前駅イルミネーション~

夏休み頃から、樫山工業(佐久市)の齊藤さんのご協力のもとで動き出し、イルミネーション制作や協賛企業への依頼は全て、生徒が中心となって行ってきました。

普段の学校生活では体験することのできない、様々な業界で働く大人たちとのやりとりは、生徒にとっても新鮮だったでしょうし、また、自らの未熟さを実感する部分も多々あったでしょう。それでも、多くの方がお見えになり、目立ったアクシデントもなく終えられた点灯式では、生徒たちの喜びもひとしおといったふうでした。

仲間たちと協力して作り上げたこの経験を、ぜひ今後の人生にも生かしていってほしいと思います。

3年目となった駅前イルミネーション、ぜひ足をお運びください!

科学の甲子園 ~数学(筆記)優勝!~

第14回信州サイエンステクノロジーコンテスト 数学(筆記競技)優勝

11月16日(土)に信州大学理学部で行われた信州サイエンステクノロジーに本校から3チームが参加しました。

信州サイエンステクノロジーは科学の甲子園の長野県予選会です。筆記競技と実技競技があり、チームで協力して競技に臨みます。

本校の屋代Cチーム(1年普通科:宮澤希成さん、今井奈緒さん、坂本陽之さん、古旗采和さん、中山由隆さん、塚田望生さん、1年理数科:若月悠真さん)は、筆記競技の数学で優勝しました。

総合順位は筆記・実技それぞれの点数の合計点で決まるため、全国大会出場とはなりませんでした。

数学を担当した若月さんは、来年度は早い段階からチーム作りをして全国大会を目指したいと話してくれました。

全国大会出場! ~将棋班~

長野県高等学校新人将棋選手権大会で仁科拓人さん(1学年)が個人戦A級優勝を果たし、1月に長崎県で行われる全国大会への出場権を獲得しました。

県大会では、予選で敗れた相手と決勝戦で再戦しましたが、予選後に対策を練り見事雪辱を果たしての優勝となりました。

全国大会でも力を発揮して頑張ってきてください!

全国選抜大会出場! ~自転車競技~

小林洋平さん(1年生)が自転車競技において、3月に福岡県北九州市で行われる全国選抜への出場権を獲得しました。

日頃練習会場まで送迎してくれる保護者の方への感謝の気持ちを忘れず、ベストを尽くしてくれることを期待しています。

健闘を祈ります!