科学リテラシーや総合的な学習等
自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑩
2つ紹介します。
地元の千曲市のホタルについて調べました。
実際に見にも行ってきたそうです。
地元の取組を知り、理解すること、大切ですね。
20200629千曲市のホタル.mp4
ヘアドネーションをした生徒が、自分の取組をまとめました。
↓ヘアドネーションの取組は附属中活動を参照。http://yashiro.jpn.org/blogs/blog_entries/view/51/TTUE9BVNCJW1LG798JPMODZQR4Y9Y519?frame_id=69
↓作成したパワーポイントはこちら
20200629初めてのHair donationーつな髪プロジェクトへの寄付ー?.mp4
↓作成した二人
SSH連携授業が行われました
6月30日に行われましたSSH連携授業が行われました。
↓附属中活動を参照
http://yashiro.jpn.org/blogs/blog_entries/view/51/b385c9b6339d4f3aa6e9cd01827cf5d2?frame_id=69
感想を紹介します。
〇SSH で電池についての講義がありました。ちょうど習ったところなので話に入りやすかったです。 見えないものを使って生活を便利にしていくのがすごいなと思いました。逆に最初に思い付いた人がど んな人だったのかなと気になりました。今日の内容もPP にまとめたいなと思います。
〇リチウム電池や持続可能な社会について等、あたらしいことを知ることができたので良かったです。 電池の仕組みについてはまだまだわからないことも多いので理科の授業をしっかり受けていきたいです。
自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑨
普段、ラジオをよく聞く生徒が、そのラジオの必要性についてまとめました。
改めて、ラジオのすごさ、すばらしさについて考えることができたそうです。
20200629現代におけるラジオの必要性.mp4
↓作成した生徒(左)
右の生徒は、文書等をPDFに変換する方法をパワーポイントにまとめました。
さながら、解説動画のようでした。
とても分かりやすかったです。
(一部個人情報部分があるので、掲載していません)
自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑧
6月23日の3学年の総合的な学習の時間の活動に向け、作成したパワーポイントを紹介します。
↓当日の活動は、附属中活動を参照
http://yashiro.jpn.org/blogs/blog_entries/view/51/LXYVYPHBLGUOPR9909AC80QT2LYMK8J1?frame_id=69
上田市の生徒です。
卒業研究について、現段階までをまとめ、講師の先生にアドバイスをもらいました。
↓別所線に関する卒業研究
20200622別所線に関する卒業研究?.mp4
講師の先生のアドバイスを生かして、さらに探究活動を進めていきます。
↓作成した生徒(右)
左の生徒は、自分でイラストの動画を作成。
とても完成度の高いものでした。
自分の好きなこと、得意なことに、
これからも挑戦していってください。
自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑦
一つ目。
附属中学校はハンドボールが強いということで、ハンドボールの歴史を調べてみたそうです。
ハンドボール班の先輩たちも、廊下で流れる映像を見ながら、「なるほど」と納得していました。
↓「ハンドボールの歴史」のパワーポイント
20200622ハンドボールの歴史.mp4
↓作成した生徒(左)。右は、ピアノ演奏の動画を送ってくれた生徒。
二つ目。
話題になった9月入学。そのメリットとデメリットをまとめました。
本人曰く「まだ、デメリットの方が大きい」とのこと。
時事問題をまとめ、今の自分なりの考えをもつ。大切なことですね。
↓「9月入学が実施された場合」のパワーポイント
202006229月入学が実施された場合.mp4
↓作成した生徒
自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑥
一つ目。
興味を持ったことをホームページで調べました。
アメリカの宇宙開発を調べたので、必然的に英語のページが多い。
悪戦苦闘しながらも、読み取ろうとし、まとめました。
↓これからの宇宙開発~アルテミス計画について~
20200622これからの宇宙開発~アルテミス計画~.mp4
二つ目。
実際に訪問した群馬県嬬恋村。そこに広がるキャベツ畑からもっと疑問を調べ、まとめました。
RESAS情報も活用しながら調べています。
気候、消費、栽培方法などの観点をもっています。
↓群馬県嬬恋村の野菜作り
20200622嬬恋村の野菜作り.mp4
↓作成した二人
人の言っていることを写すのではなく、
元のホームページを調べたり、現地の様子を見たりしながらまとめています。
自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑥
自分の身の回りのことに疑問をもち、調べ、まとめたパワーポイントを2つ紹介します。
毎日使用しているマスクについて、いつ、どうして使用するようになったか疑問をもちました。
↓スライドの一部
↓パワーポイント(動画)はこちら
20200615マスクの歴史.mp4
授業中、教員のスライドの背景色見にくくて、どうしてか疑問をもちました。
↓スライドの一部
↓パワーポイント(動画)はこちら
20200622見やすい背景色.mp4
↓作成した二人
本当に身近なところに、探究の芽はあるのですね。
自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑤
県民手帳を見て、興味や疑問をもったことを深掘りした生徒がいます。
この生徒は、長寿県であることを長野県の魅力と捉え、
他県と比較してその秘訣を探ろうとしています。
↓1回目のスライドの一部
↓パワーポイント(動画)はこちら
長野県と全国を比べて~長寿県の秘訣~.mp4
↓第二弾のスライドの一部
↓パワーポイント(動画)はこちら
長野県の魅力第二弾.mp4
身の回りには、探究の芽がたくさんありますね。
自主的に作成したパワーポイントを紹介します④
新型コロナウイルス感染症について作成したパワーポイントを2つ紹介します。
一つ目。
新型コロナウイルス感染症について知ってもらいたいと願い、作成。
5月の中旬に作成し(休校期間中)、オンラインで学校に送信してくれました。
↓スライドの一部
↓パワーポイント(動画)はこちら
1年生作成新型コロナウイルス感染症について資料.mp4
上のパワーポイントがオンラインで紹介され、自分も作ってみようと作成した2年生。探究的な学びには、学年は関係ありません。
↓スライドの一部
↓パワーポイント(動画)はこちら
2年生作成新型コロナウイルス感染症について資料.mp4
自主的に作成したパワーポイントを紹介します③
教科で学んだことをまとめている生徒もいます。
苦手な部分も、自分でまとめて発信型にすることで、より定着したそうです。
2年生の同じ生徒の2つのパワーポイントを紹介します。
(画像を加工しています)
↓「地層について」のスライドの一部
↓パワーポイント(画像)はこちら
20200608 地層について.mp4
↓「生物について」のスライドの一部
↓パワーポイント(動画)はこちら
生物について.mp4