ハトニワ

アメリカ派遣記者 ~ 取材報告 ~

本校1年生の髙森穂波さんが、信濃毎日新聞社主催の米国派遣記者に選ばれ、夏季休業中に行った取材の結果を報告しに来てくれました。

「アメリカのニューヨーク、ワシントンに6日間滞在し、私のテーマであった政治への関心について現地の人に直接取材を行いました。

現地の方々はとても親切で、私が声をかけると気さくに応じてくれ、質問についても真剣に考えて答えてくれました。

また、国連本部や連邦議会議事堂、メトロポリタン美術館、タイムズスクエアなど様々な場所を訪れ、様々な方と接することができ、とても

視野が広がりました。」

と話してくれました。

髙森さんが書いた記事は、信濃毎日新聞の公式サイトから閲覧できますので、ぜひご覧ください。

避難訓練 ~ 災害はいつでも起こりうる ~

本日6限目に避難訓練が行われました。

雨天のため体育館への避難となりましたが、整然と進めることができました。

現在台風10号の影響で各地で被害が報告されています。

学校長から「自助・共助・公助」の話がありました。

自分の身を守るのはまずは自分自身です。

「万が一災害が起きたら」ではなく、「災害はいつでも誰にでも起こりうる」という観点に立ち、

いざというときは適切な行動ができるように準備をしておいて下さい。

 

英語班活躍 ~ ディベート表彰 ~

8月2日(金)・3日(土)にPDA全国高校生即興型英語ディベート合宿・大会2024がオンラインで開催されました。

各チーム3~4名編成で全国から授業の部15チーム、課外活動の部(初心者)41チーム、課外活動の部(経験者)36チームが出場しました。

屋代高校からは課外活動の部初心者部門に2チーム、経験者部門に2チームが参加し、

初心者部門で宮澤希成さん(1-1)、宮島優衣奈さん(1-5)がベストディベーターに

経験者部門で津田 歩さん(2-5)がPOI賞(たくさん質問をし、議論を深めた人に贈られる賞)を受賞しました。

マスフェスタ参加 ~ 知の探究 ~

8月24日(土)に大阪府立大手前高校で行われたマスフェスタ(全国数学生徒研究発表会)に、2年理数科4名が参加しました。

1年次より課題研究でに取り組んできたテーマについて発表しました。

会場では、全国から数学を研究テーマにしている高校生が、レベルの高い発表や意見交流を行い、非常に充実した時間となりました。

この経験を活かして、さらに研究内容を深めらてくれることを期待しています。

 

第2回授業公開 ~ 2学年探究中間発表 ~

8月24日(土)午前に第2回授業公開が行われました。

2学年では、9教室に分かれ3部制でポスターセッション形式による課題探究の中間発表を行いました。

今年度は、普通科73グループ、理数科11グループに分かれて、それぞれのテーマごとに探究活動を進めています。

まだ調査途中であったり思うような結果が伴っていなかったりするグループもありましたが、今後に向けて課題を洗い出せた貴重な機会となりました。

仮説から結果考察、そして新しい仮説へと探究を深めていきましょう!