ハトニワ
12月6日 シドニー研修 報告その3
12月6日 シドニー研修 報告その3
シドニー研修隊より報告です。
12/5(火)研修最終日は盛沢山でした。
まず、Optus Satellite Facilityという通信技術企業を見学させてもらいました。
地上に沢山のアンテナ、宇宙に十数個の人工衛星を所有する企業です。
オーストラリアの電波通信会社最大手のような感じでした。
2月に日本旅行予定の社員さんが頑張って日本語入りのスライドを作ってくださり分かりやすく説明してくれました(写真)。
撮影禁止でしたがモニタリングルームが一番すごい感じでした。
昼食をロックスという地名の有名なハンバーガー屋さんでいただきました。
午後は先週屋代高校に来校していただいたJody Webster教授の研究室の学生さんと共同研究者のAnna教授にグレートバリアリーフの研究拠点の話をしてもらい、シドニー大学中を案内してもらいました(写真)。
「落書きするならここにしなさい」という秘密のトンネルがありました(写真)。
17時からはマッコーリー大学Spitler准教授の研究室の大学院生達の研究プロジェクトの話を聞きました。
Spitler博士が開発したというクモの目のような望遠鏡によって可能になった研究をいくつか紹介してもらい、最先端な感じでした(写真)。
その後、建物内で作れてしまうような簡易プラネタリウムの中で南半球で見える星のお話など迫力あるプラネタリウム実況を体験しました(写真)。
12月6日は早朝より帰路につきます。
12月5日 信州大学クロストーク
12月5日 信州大学クロストーク
12月4日、5日は探究学習の日でした。
5日、信州大学の理学部・工学部・繊維学部の女子大学生をお呼びし、研究発表や研究のまとめ方について講義していただきました。
後半は各ブースに分かれて、進路相談や個別に研究相談をしました。
高校生だけでなく、中学生1名も参加しました。
12月5日 シドニー研修 報告その2
12月5日 シドニー研修 報告その2
シドニー研修隊より報告です。
12月4日(月) 朝7時出発でトラムと電車を乗り継ぎノースシドニー駅へ。
15分間上り坂をウォーキングしてウェノナスクール到着。
全員が電子署名をして中に入れるまで30分かかりました。
ウェノナスクールはシドニーの街が一望できる高級住宅街にある学校で、幼稚園から高校卒5歳から18歳まで受け入れている女子学校です。
屋代の男子生徒二人は頑張ってコミュニケーションを取りました。
先生方は半分ぐらいは男性です。
中学校で必須の第2言語はフランス語、スペイン語、イタリア語、中国語、そして日本語もあります。
日本語の先生クリスさんが親切に学校中を案内してくださいました。
午前中の4時間はバディーをひとりづつ割り当てられて、その生徒の受ける授業を全部一緒に受けました。
英語がとても早口でほぼ分からないけど、ボディーとコミュニケーションが取れました。
バディーとカンティーンと呼ばれるカフェテリアのようなところでお昼をとり、午後はScience Extensionクラスにて研究テーマ発表会をしました。
屋代からは北半球と南半球で協力して進められるテーマでの共同研究を提案しました。
リモートで見ていた生徒の中に「月の撮影」を一緒にやりたいと言ってくれた生徒がいるようです。
Science Extensionコースは年度が始まったばかりでウェノナの生徒は考え中のテーマを発表してくれました。
オーストラリアにはカラフルな野鳥が結構います。
枯木に開いた穴は鳥には重要で、オーストラリアではそれらを大事にします。
木材は50年でできますが鳥の住処になるには数百年。
夜、晴れていたので念願の南天撮影をホテル付近の広場で夜中まで行いました。
12月4日 シドニー研修 報告その1
12月4日 シドニー研修 報告その1
シドニー研修隊より報告です。
12月1日(金)、羽田を出発し、12月2日(土)にシドニーに無事到着しました。
パワーハウスミュージアムにて日本・世界のエネルギーバランスについて、館内展示物を見ながら現地スタッフから英語で講義を受け、学習しました。
南半球だからできる調査・実験をホテル周辺で行う予定でしたが、曇り雨につき残念ながらできませんでした。
12月3日(日)タロンガ動物園にて、動物園スタッフからオーストラリアの希少動物保護活動について講義を受けました。
屋代高校からは、担当生徒がライチョウ保護の成功例を紹介しました。
動物園ではオーストラリアの貴重な生物の生態について見学し、充実した研修ができました。
12月4日(月) 早朝からWenona Schoolに向かい、一日過ごす予定です。
12月1日 バドミントン班 県大会報告
12月1日 バドミントン班 県大会報告
12月1日、バドミントン班が男子団体で県大会に出場し、ベスト16に入りました。
1回戦は上田高校との試合を3対2で競り勝ち、2回戦に進出しました。
2回戦は松本県ヶ丘高校との試合、最後まで粘りましたが、2対3で惜敗しました。
久しぶりの県大会出場でしたが、日頃の力を発揮できました。
応援ありがとうございました。
11月30日 アカデミックサイエンス 物理連携講座
11月30日 アカデミックサイエンス 物理連携講座
本日の3、4時間目に、シドニー大学教授Jody Webster先生、東京大学大気海洋研究所教授の横山祐典先生をお招きし、「物理と化学と地球表層環境変化」と題して講義をしていただきました。
対象は、2年理数科の生徒と、12月に行われるシドニー研修に参加する生徒10名です。
大学研究室での研究内容の紹介や、海洋観測と地球の気候変動についてお話しいただきました。
11月28日 課題探究 屋代高校前駅イルミネーション点灯式
11月28日 課題探究 屋代高校前駅イルミネーション点灯式
2学年「課題探究」で「千曲市・屋代高校前駅の活性化」をテーマにしているグループが、屋代高校前駅広場をイルミネーションで飾り、その点灯式を行いました。
イルミネーションを企画するのは今年で2年目です。
先輩が行った取り組みを今年の2年生が引き継ぎました。
千曲市、しなの鉄道(株)様、樫山工業(株)様からのご協力、エムケー精工(株)様、滝沢食品(株)様、長野電子工業(株)様からご協賛をいただき、実施することができました。誠にありがとうございました。
セレモニー後、屋代高校吹奏楽班と弦楽班、ギターマンドリン班の演奏が点灯式を盛り上げました。
寒い中でしたが、近隣の皆様にも大勢ご参加いただきました。ありがとうございました。
なお、お車の送迎等に際しご迷惑をおかけしました。ご利用の皆様にお詫びいたします。
11月24日 探究学習
11月24日 探究学習
本日の5,6時間目は探究学習の時間でした。
1年生は、信州大学学術研究院教授の伊藤冬樹先生に「研究のまとめ方・プレゼンテーション入門」についてご講演いただきました。
研究を進めるにあたり、仮説を立てる重要さ、調べたいことを明確にしてから調査や実験をすること、研究をまとめる上で不要な調査等は発表に入れないことなど、わかりやすく教えていただきました。
2年生は、5時間目の初めにオンラインで今後の研究の進め方やレポート作成についての説明を受け、その後、グループごとに研究を進めました。
1、2年生とも、12月中に研究レポートを作成する予定です。
11月16日 1年生 一人一研究グループ発表会 その2
11月16日 1年生 一人一研究グループ発表会 その2
先週に引き続き、本日の7時間目も、高校1年生が一人一研究のグループ発表会を行いました。
今回は各クラス同じ名簿番号の生徒たちでグループを作り、自己紹介の後、それぞれの研究紹介をしました。
はじめは緊張している様子でしたが、次第に打ち解けて、楽しそうに発表を聞いていました。
今後、1月のクラス発表会に向けて、さらに研究を進めていく予定です。
11月9日 1年生一人一研究グループ発表会 その1
11月9日 1年生 一人一研究グループ発表会 その1
本日の7時間目、高校1年生が一人一研究のグループ発表会を行いました。
今回はクラス内でグループを作り、それぞれの研究紹介をしました。
研究を興味深そうに聞いたり、楽しそうに盛り上がっている様子が見られました。
来週は、クラスをまたいでグループを作り、グループ発表をする予定です。
11月7日 本郷高校生徒会との交流会
11月7日 本郷高校生徒会との交流会
11月7日の放課後、本校生徒会が東京都の本郷高校生徒会とオンライン交流会を行いました。
本校からは、正副生徒会長、書記局、情報局、正副鳩祭実行委員長が参加し、役職ごとにお互いの活動の紹介や質疑応答を行いました。
生徒会長の小林洋允さんは「今回の交流会で得たものを今後の活動に活かしたい」と話してくれました。
11月7日 演劇班 長野県高等学校演劇合同発表会報告
11月7日 演劇班 長野県高等学校演劇合同発表会報告
11月3日(金)、11月4日(土)第40回長野県高等学校演劇合同発表会が開催されました。
屋代高校演劇班は、地区大会の演目「フォーリンガール」をさらにブラッシュアップさせ挑みました。
審査員の方々からは、「演者・裏方のスタッフワークが素晴らしかった」と褒めていただきました。
結果は「優良賞」をいただきました。現地に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました!
11月2日 屋代高校創立100周年記念番組放送決定!
11月2日 屋代高校創立100周年記念番組放送決定!
屋代高校創立100周年記念番組「鳩窓の学び舎は永遠に~長野県屋代高等学校100年の歩み~」の放送が以下の通り決定しました。
11月12日(日) 午後2時~午後2時30分 SBC信越放送
皆様ぜひご覧ください!
11月1日 新聞班 新聞大会参加報告
11月1日 新聞班 新聞大会参加報告
10月18日(水)軽井沢町で開催された日本新聞協会主催第76回新聞大会に新聞班の代表生徒4名が学生記者として参加しました。
新聞協会賞を受賞した記者にステージ上で公開インタビューしたり、追加の取材活動をしたり、また全国から訪れた新聞記者にも取材を行いました。
翌日の10月19日(木)信濃毎日新聞朝刊には、取材をもとに信濃毎日新聞社記者のアドバイスを受けながら生徒たちが執筆した記事が掲載されました。
当日の様子は、10月19日(木)信濃毎日新聞朝刊ならびに10月29日(土)信濃毎日新聞朝刊の記事でご覧いただけます。
10月28日 屋代高等学校 創立100周年記念式典
10月28日 屋代高等学校 創立100周年記念式典
本日、屋代高等学校創立100周年記念式典および記念講演会を第一体育館で行いました。
式典に先立って、本校65回生、元宝塚歌劇団の朱紫令真さんに校歌独唱をしていただき、体育館に美しい歌声が響き渡りました。
実行委員長式辞、学校長祝辞に続き、来賓の皆様から祝辞をいただきました。
これまでの100周年を振り返るとともに、在校生へのメッセージを多くいただきました。
在校生代表として、元生徒会長の田中大成さんが挨拶を述べ、最後に100周年記念賛歌が披露され記念式典を閉じました。
休憩をはさみ、高校43回生、国立感染症研究所で主任研究官をされている松岡佐織先生に「感染症を考えるー新興感染症はどこからくるのか?-」と題してご講演いただきました。
専門とされている感染症のことや、研究員として海外に行かれた体験、ご自分の受け持っている学生さんが海外に行っている話等、興味深いお話を聞かせていただきました。
晴天に恵まれ、暖かな日差しの中、屋代高等学校創立100周年記念式典を無事開催できました。
今後とも屋代高校・屋代高校附属中学校を、よろしくお願いいたします。
10月26日 人権教育講演会
10月26日 人権教育講演会
本日の6,7時間目に高校・附属中学校の全校で人権教育講演会を行いました。
講師として、入安 ムニレ 先生(上田女子短期大学非常勤講師・上田染谷丘高校非常勤講師)をお招きし、「共に生きる~外国人を取り巻く人権について考える」と題してご講演いただきました。
日本で暮らす外国人の人権について、ご自身の体験をもとにお話しいただき、生徒たちも熱心に聞いていました。
入安先生、誠にありがとうございました。
10月25日 探究学習
10月25日 探究学習
本日の5,6時間目は探究学習の時間でした。
2年生は12月末のレポート(第一稿)提出にむけて、グループごとに研究を進めています。
前回の探究の時間に記入したルーブリック表や、課題探究・研究カルテを見ながら計画的に進めていました。
1年生は一人一研究です。
11月9日のクラス発表に向けて、調査結果や実験結果をまとめたりしていました。
様々な研究テーマがあり、発表が楽しみです。
10月23日 空手班 新人県大会報告
10月23日 空手班 新人県大会報告
10月21日、22日に空手道競技の長野県新人体育大会が行われ、本校空手班が出場しました。
以下、結果報告です。
男子団体組手(5人制) 第3位
男子団体形 第3位
女子団体組手(5人制) 第4位
女子個人組手 第3位 酒井真央
空手班は11月18日、19日に富山県で行われる北信越新人大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
10月21日 屋代高校 学校説明会
10月21日 屋代高校 学校説明会
中学3年生と保護者の方を対象に、屋代高校学校説明会を開催しました。
中学生と保護者あわせて160名程の皆様にご参加いただきました。
学校長の挨拶、教頭・キャリア主任からの説明、そして生徒会正副会長から学校生活全般について話した後、高校1年生の一人一研究・高校2年生の課題探究の発表も聞いていただきました。
その後、理数科説明会・個別相談会を行いました。
今後の進路の参考にしていただければと思います。
ご参加いただき誠にありがとうございました。
10月19日 高校2年生 修学旅行4日目
10月19日 高校2年生 修学旅行4日目
修学旅行最終日はクラスごとに、金閣寺や清水寺、伏見稲荷大社、嵐山などの京都の名所を見学しました。
お昼ごはんも大変豪華だったようです。
その後、バスで帰路につきました。
学校到着は8時過ぎでした。
20日は2年生はお休みです。
修学旅行の余韻に浸りながら、ゆっくりと体を休めてほしいです。