科学リテラシーや総合的な学習等 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1学年 学習活動 2学年 学習活動 3学年 学習活動 その他 アーカイブ 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (2) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (2) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (2) 2021年1月 (1) 2020年12月 (7) 2020年11月 (6) 2020年10月 (0) 2020年9月 (5) 2020年8月 (4) 2020年7月 (22) 2020年6月 (11) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (3) 2019年10月 (1) 2019年9月 (3) 2019年8月 (1) 2019年7月 (3) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (0) 2018年5月 (1) 2018年4月 (1) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (1) 2017年7月 (2) 2017年6月 (0) 2017年5月 (2) 2017年4月 (1) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (2) 2016年8月 (1) 2016年7月 (1) 2016年6月 (3) 2016年5月 (0) 2016年4月 (1) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (3) 2015年12月 (0) 2015年11月 (4) 2015年10月 (5) 2015年9月 (6) 2015年8月 (2) 2015年7月 (0) 2015年6月 (2) 2015年5月 (2) 2015年4月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ニホニウムの作り方 投稿日時 : 2020/12/08 システム管理者 カテゴリ:2学年 学習活動 4年前に、名前が正式決定された「ニホニウム」。理科の授業の課題から興味をもち、調べ、まとめた2年生。理論上は、「そこらへんにある物質でも作れる」とのこと。ただし、三万年かかるし、お金もかかる、とのこと。 20201204ニホニウムの作り方.pdfたしかに、発見した研究チームも、9年間の実験期間、400兆回ぶつけて、合成がうまくいったのは3回だったそうです。科学者の発見や取り組みを、自分の身の回りにひきつけて、調べたりまとめたりし、創造的に学んでいます。↓作成した生徒 « 91011121314151617 »
ニホニウムの作り方 投稿日時 : 2020/12/08 システム管理者 カテゴリ:2学年 学習活動 4年前に、名前が正式決定された「ニホニウム」。理科の授業の課題から興味をもち、調べ、まとめた2年生。理論上は、「そこらへんにある物質でも作れる」とのこと。ただし、三万年かかるし、お金もかかる、とのこと。 20201204ニホニウムの作り方.pdfたしかに、発見した研究チームも、9年間の実験期間、400兆回ぶつけて、合成がうまくいったのは3回だったそうです。科学者の発見や取り組みを、自分の身の回りにひきつけて、調べたりまとめたりし、創造的に学んでいます。↓作成した生徒