2024年11月の記事一覧
家庭科班表彰! ~ボランティア・スピリット賞~
老人福祉施設でボランティアを行いました。
認知症について理解を深める活動が評価され、今回の受賞となりました。
英語班表彰!
10月6日に行われた第6回甲信越ブロック高校生英語ディベート大会(オンライン)で2年津田歩さんがベストディベーター4位に選ばれました。
10月13日に行われた第32回長野県高校生英語ディベート大会東北信大会で屋代Aチーム(ニックネーム52DD)が3位入賞をしました。
また、1年生の宮澤希成さんがベストディベーターに選ばれました。
おめでとうございます!
3年理数科課題研究 ~学長賞受賞!~
3年理数科の生物班(木村 舞桜さん、沓掛 純伶さん、田野口 瑠実さん、宮下 紗楽さん)が取り組んだ課題研究「かびを生やさずきのこを作ろう ~コーヒー殻を使ったカビ抑制~」が高崎健康福祉大学高校生自由研究コンテストで最高賞の「学長賞」を受賞しました。
きのこの育成の失敗から始まった研究でしたが、カビの抑制効果がある身近なものを探し出し、効果があったコーヒー殻を利用してキノコの育成に活用しました。
まだ実験数は少ないが、効果があるコーヒー殻と菌床の割合を求めたことや実際に農家さんが使用することを考えている点などが高く評価されたそうです。
おめでとうございます!
英語班活躍! ~全国大会出場!~
7月31日に行われたPDA長野県ディベート交流会で1年高橋奈々さんがベストディベーター3位に、2年津田歩さんがベストPOI賞2位に選ばれました。(POI賞とはディベート中にたくさん質問をして議論を深めた人に贈られる賞です。)
この大会の結果にもとづき、12月24~25日に東京大学で行われる第10回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会に屋代高校として参加することになりました。
全国大会での健闘を祈ります!
2年課題探究 ~屋代高校前駅イルミネーション~
夏休み頃から、樫山工業(佐久市)の齊藤さんのご協力のもとで動き出し、イルミネーション制作や協賛企業への依頼は全て、生徒が中心となって行ってきました。
普段の学校生活では体験することのできない、様々な業界で働く大人たちとのやりとりは、生徒にとっても新鮮だったでしょうし、また、自らの未熟さを実感する部分も多々あったでしょう。それでも、多くの方がお見えになり、目立ったアクシデントもなく終えられた点灯式では、生徒たちの喜びもひとしおといったふうでした。
仲間たちと協力して作り上げたこの経験を、ぜひ今後の人生にも生かしていってほしいと思います。
3年目となった駅前イルミネーション、ぜひ足をお運びください!