2024年1月の記事一覧
1月25日 人権教育HR
1月25日 人権教育HR
本日7時間目のLHRは人権教育HRでした。
人権問題に関する新聞を読み、それぞれ自分の考えをまとめ、グループで共有しました。
1月24日 サイエンスダイアログ(1年理数科)
1月24日 サイエンスダイアログ(1年理数科)
本日5,6時間目、1年理数科の生徒たちが外国籍研究者による英語での講義(サイエンスダイアログ)を受講しました。
講師として、東京大学大学院医学系研究科のMalshani Pathirathna博士をお招きし、「心理社会的要因が出生体重に与える影響」について講義をしていただきました。
はじめに先生の出身国であるスリランカの紹介を聞いた後、メインテーマのLow Birth Weight(LBW)について、具体的な要因(出産の低年齢化・食事のバランス・母親の健康状態など)との関係を考えました。
そして、日本のLBWの割合が9%という高い数値であることの原因をグループごとに考えて英語で発表しました。
質問タイムでは、父親もLBWに関係があるのか?研究をしている中で面白いと思っていることは?日本とスリランカの子育て感の違いについてなど、それぞれの質問に丁寧に答えていただきとても有意義な時間になりました。
1月24日 アカデミックサイエンス化学連携講座
1月24日 アカデミックサイエンス化学連携講座
本日の3,4時間目に2年理数科対象にアカデミックサイエンス化学連携授業が行われました。
信州大学教育学部教授の伊藤冬樹先生をお招きし、専門分野の一部である有機物の光化学を簡単な実験をまじえて解説していただきました。
お祭りなどで身近にあるケミカルライトの仕組みや、液体から結晶になる過程での発光の変化を見る実験など、生徒たちは熱心に取り組んでいました。
1月23日 サイエンスダイアログ
1月23日 サイエンスダイアログ
本校では、SSHサイエンスイングリッシュの一環として、外国籍研究者による英語での講義(サイエンスダイアログ)を理数科1,2年生対象に行っています。
本日の5,6時間目、理数科2年生が講義を受けました。
講師として東京大学大学院工学系研究科の Alex Tseng博士をお呼びしていましたが、新幹線が運転見合わせとなってしまったため、オンラインに変更して講義をしていただきました。
テーマは「導電性ハイドロゲルのバイオセンシング応用」でした。
難しいテーマでしたが、スライドに日本語を入れてわかりやすく教えていただきました。
生徒たちはグループで問題の答えを考えたり、オンラインで先生に質問をしたりしました。
1月20日 スキー・スノーボード教室
1月20日 スキー・スノーボード教室
1月19日~20日、1学年希望者がスキー・スノーボード教室に参加しました。
19日は絶好のスキー日和となり、きれいな雲海も見られました。
2日間インストラクターの先生に丁寧に教えていただき、スキーやスノーボードが上達し、楽しい時間が過ごせたようです。
またプライベートで来たいと話してくれました。
1月19日 スキー・スノーボード教室出発
1月19日 スキー・スノーボード教室出発
今日から1泊2日の1学年スキー・スノーボード教室です。
教室には希望者約200名が参加します。
朝、学校に集合し、皆元気に出発しました。
目的地は映画のロケ地にもなったことのある志賀高原横手山です。
コロナ禍だったためスキー・スノーボードが久しぶりの生徒も多くいるようですが、2日間、たくさん楽しんできてほしいです。
1月18日 スキー・スノーボード教室結団式
1月18日 スキー・スノーボード教室結団式
明日から1泊2日で1学年のスキー・スノーボード教室が行われます。
希望者のみの参加となっていますが、今年度は200名以上の生徒が参加をします。
本日の7時間目には結団式が行われました。
スキー・スノーボードの実習班ごとに整列し、注意事項を聞きました。
2日間、怪我に気を付けて楽しんできてほしいです。
1月15日 一人一研究中間発表会
1月15日 一人一研究中間発表会
12日に引き続き、15日(月)も1年生が一人一研究中間発表会を行いました。
15日の発表では、「記憶の永久保存」と題して、長期記憶と睡眠や運動,視覚との関係を実験で調べたものや、CO2削減につながる発電方法の研究としてサボニウス型の風車を作り発電の実験をしたものなどがありました。
今回の中間発表でお互いに評価をし、3月の研究発表会のクラス代表者を決定していく予定です。
1月14日 バドミントン班 1年生ダブルス大会
1月14日 バドミントン班 1年生ダブルス大会
1月14日にバドミントンの北信地区1年生ダブルス大会が行われました。
12月のシングルス大会は緊張している選手もいましたが、今回はのびのびとプレーすることができました。
本校の土山結万さん・横田佳音さんペアは、女子ダブルス決勝戦まで進出し、準優勝しました。
1月12日 一人一研究中間発表会
1月12日 一人一研究中間発表会
12日(金)の午後と15日(月)で、1年生が一人一研究中間発表会を行います。
今回はクラスごとに行います。
ひとりずつ、プレゼンテーション→質疑応答→クラスメイトによる評価 という流れで進んでいきます。
12日の発表では、色による学習効果の違いを検証するために、赤い文字と青い文字でどちらが記憶をしやすいかを友達を使って実験をしたものや、チャットGPTは4桁×4桁の計算正解率が0%のため、計算方法をチャットGPTに学習させ、100回以上試して初めてチャットGPTが4桁×4桁の計算に正解した実験などバラエティに富んだ研究発表が行われていました。