カテゴリ:3学年 学習活動

自主的に作成したパワーポイントを紹介します?

しなの鉄道の新型車両についてパワーポイントを作成した生徒が、第2弾を作成しました。
国鉄型115系と新型SR1系について詳しくまとめています。
新型車両を導入した理由も。

20200728しなの鉄道の車両.mp4
自分の好きなことをどんどんと調べていってください。

前回の新型車両のニュースはこちら↓
http://yashiro.jpn.org/blogs/blog_entries/view/60/U7VTPJV0R8WMUC7BF0C6M0ML63VBZ093?frame_id=91

 

自主的に作成したパワーポイントを紹介します?

感染症や大雨も心配ですが、群発地震も続いています。
4月から7月までの群発地震についてまとめた生徒がいます。
20200715岐阜・長野 県境群発地震 まとめ .mp4
長野市に住むこの生徒は、4月23日に5回も揺れを感じ、記録を付け始めます。
毎日気象庁のホームページを見て、地道にデータを積み重ねました。
表にまとめたのち、グラフ化しています。
・震源地のグラフ(飛騨地方か長野県中部か)
・最大深度のグラフ
・マグニチュードのグラフ

過去の群発地震も調べ、「そろそろ終息と見込んでもよさそう」と一旦結論付けたものの、7月5日の地震を受け、「すごく大きい地震が来る可能性は低いが、対策をしておきましょう」と修正。

「最後に」では、「感染症と自然災害の複合災害を覚悟しなければならない状況」だと結びます。
本当に、そのとおりです。

 

自主的に作成したパワーポイントを紹介します?

しなの鉄道に新車両が導入されました。
通学で乗った生徒もいます。
「新幹線みたいだった」とのこと。

このパワーポイントを作成した電車好きだという3年生の生徒は、
長野駅に行って、写真を撮ったり調べたりしたそうです。
20200715しなの鉄道 7月3.4日のニュース .mp4
後半は、引退する車両のこと。こういう視点も素敵ですね。
「悲しいが、7年間かけて順次減らしていく」とのこと。
なるほど。

↓作成した生徒

 

 



普段使っているしなの鉄道。
車両について知ると、より愛着やありがたさを感じますね。

 

自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑲

3年生が学年写真を撮りましたが、何枚も写真を撮ったそうです。

↓廊下に掲示されている3年の集合写真

 

 

 

 

 

 



そこで、何枚撮れば、ばっちりな写真になるか、調べた生徒がいます。
20200714集合写真は何枚撮ればばっちり???.mp4
3年生は、30枚くらいとったそうですが、
実はもっとたくさんたくさん撮らないと、「ばっちり」とはならなそう。
でも、上の写真はばっちりですね。

 

自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑱

3年生の生徒が、身の回りで使っている「エモい」という言葉を調べました。(私は、実は初めて知った言葉ですが・・・)

20200709「エモい」とは.mp4
語源を調べたり、実際に使われている絵や写真を調べ、どんな意味(様々な意味)や定義(きちんとした定義はない)を調べました。
出典としたサイトもきちんと掲載しています。

身の回りの言葉、これからも敏感に感じ、考えていってください。

 

自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑮

元素について、分かりやすく紙芝居でまとめた生徒がいます。
みんな知っている「桃太郎」をモチーフに、水素と酸素原子を登場させています。

スライドで作成したものを、パワーポイントに変換しているため、
桃がもっといい動きをしていたのですが、逆さまになってしまいました。

20200629元素紙芝居(前編).mp4

廊下の大型テレビで流れていた動画を見た1年生も
「おもしろい」「すごい」と楽しみ、驚いていました。

難しいことも分かりやすくまとめる。
それが、「本当に分かっている」ことなのかもしれません。

↓作成した生徒

自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑭

仏教関係に興味のあるという生徒が、「七宝」についてまとめました。
パワーポイントのメモには、それぞれの宝について、詳しいことが書かれています。
(画像は加工しています)

20200708七宝.mp4
「竹取物語」でも、
「銀(しろがね)を根とし、金(こがね)を茎とし、白き玉を実として立てる木あり」
「黄金・銀(しろがね)・瑠璃色の水、山より流れ出でたり。それには色々の玉の橋渡せり」
とあります。古より大切にされてきたのですね。

↓作成した生徒

 

自主的に作成したパワーポイントを紹介します⑫

今回は、自分の好きな日本刀をダンボールで作ってみた様子をパワーポイントにまとめました。
刀身の長さ、そりなどを調べ、ダンボールに竹串を入れるなど工夫し、
柄の部分も布を巻き、本格的に作成しました。

20200706ダンボールで摸造刀をつくってみた.mp4
↓作成した生徒


自分の好きなものを調べ、実際に身の回りの物で作ってみる。
ますますその物への興味・関心が高まりますね。

 

SSH連携授業が行われました

6月30日に行われましたSSH連携授業が行われました。
↓附属中活動を参照
http://yashiro.jpn.org/blogs/blog_entries/view/51/b385c9b6339d4f3aa6e9cd01827cf5d2?frame_id=69
感想を紹介します。

SSH で電池についての講義がありました。ちょうど習ったところなので話に入りやすかったです。 見えないものを使って生活を便利にしていくのがすごいなと思いました。逆に最初に思い付いた人がど んな人だったのかなと気になりました。今日の内容もPP にまとめたいなと思います。
 

〇リチウム電池や持続可能な社会について等、あたらしいことを知ることができたので良かったです。 電池の仕組みについてはまだまだわからないことも多いので理科の授業をしっかり受けていきたいです。