2021年7月の記事一覧

1学年キャリアガイダンス

 夏休み初日の7月29日、1学年キャリアガイダンスが開催されました。

 はじめに第2体育館において、地域の生活や産業・仕事に関する講演会が行われました。長野県の地域の特性と働きやすい企業や企業研究のポイントなどについてお話をしていただきました。

 その後、生徒たちは7つの会場に分散して、業種別ガイダンスを受けました。今回ガイダンスをしていただいたのは、新光電気工業(株)[製造]、八十二銀行[金融]、千曲中央病院[医療]、信越放送(SBC)[メディア]、エプソンアヴァンシス[情報通信]、Uホールディングス[小売・卸売業]、長野県産業労働部[公務]の7業種です。それぞれの業種や企業の紹介だけでなく、講師の先生方の高校から大学、就職までの流れをご自身の経験を交えてお話しいただき、進路を考える上でのたくさんのヒントを与えていただきました。生徒たちもメモを取りながら真剣に聞き入っていました。

 秋は、1年生にとって文理選択の重要な時期になります。今回のガイダンスで学んだことを将来の進路選択に生かしてほしいと思います。講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました。

  

  

 

明日から夏休みです!

 明日から夏休みに入るにあたって、全校集会が放送で行われました。

 最初に学校長から4つの点について講話がありました。1つ目は、この夏休み中に行われるインターハイ、全国総文祭、各種コンクールに参加する選手やスタッフに対して、充実した大会参加にしてほしいと激励のメッセージが贈られました。2つ目は、学びについてです。年度当初に生徒たちに投げかけられた計画的な学習や学習の振り返りが身についたでしょうかという問いかけがありました。そして、この夏休み中も自分の意志で計画的に取り組んでほしいと訴えかけられました。3つ目は、感染対策についてです。班室や帰宅途中でのマスクを外しての会話を避けることやソーシャルディスタンスを取ることなどの注意がありました。4つ目は、性的行為根絶のための校内ルール(本校HP掲載中)についてです。学校職員がルールを確認し合い、生徒の人権を守る取組をしていること。また、心配事があれば、話しやすい先生に相談してほしいいと話されました。

 続いて、生徒指導主事の先生から休み中の交通事故や水の事故および熱中症に気を付けて生活してほしいこと。先日行われたいじめアンケートに関わって、いじめは絶対にしないことや心配事があれば相談してほしいとの話がありました。また、休みに入る前に教室やロッカーの上などの整理整頓についての話がありました。

 昨年は、コロナで短い夏休みでしたが、今年は例年並みの夏休みです。体調管理に気を付けて、充実した夏休みにしてほしいと思います。

日本地球惑星科学連合2021年大会

 日本地球惑星科学連合2021年大会パブリックセッション「高校生によるポスター発表」において、3年生の大曽根 司昂さんが奨励賞、おなじく3年生の榎本 祐輝さん、林部 寛大さん、櫻井 優吾さんが努力賞を受賞し、表彰状の授与式が校長室で行われました。

 大曽根さんの研究テーマは、『鉱石によるラジオ検波の最適条件の探究~オシロスコープ等での性能評価から~』、榎本さん、林部さん、櫻井さんの研究テーマは、『柱状節理の外的要因による変化』です。受賞された皆さん、おめでとうございました。

 

中学生体験入学

 7月22日、中学生体験入学が行われました。感染症対策のため午前の部と午後の部の2回に分けて行われ、午前午後合わせて、500名近い中学生と200名を超える保護者・引率の先生方にお越しいただきました。

 最初に、オンラインによる全体説明会が行われました。学校長による挨拶の後、全日制教頭から学校全般の説明、キャリア教育主任から進路についての説明が行われました。また、生徒会役員から学校生活について話をしてもらいました。

 今年の体験授業は、午前午後それぞれ9講座開講しました。中学生は、それぞれの希望に合わせて50分間の授業を体験しました。また、保護者や引率の先生方には、自由に授業の様子を参観していただきました。

 その後、希望者を対象にオンラインによる理数科説明会が行われ終了しました。

 大変暑い中ではありましたが、大勢の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。今回の体験を今後の進路選択に役立てていただければ幸いです。

 

 

星の教室

 7月14日、15日の2日間、理数科2年生を対象に「星の教室」が行われました。例年ですと東京大学木曽観測所に出向いて行う実習ですが、木曽観測所から高橋 英則先生と山岸 光義先生を講師としてお招きして、本校で行われました。また、信州大学総合医理工学研究科の劉 強さん、信州大学理学部理学科物理学コースの白澤 稜太さんにもお世話になりました。

 初日は、木曽天文台の紹介や講義を受けた後、グループに分かれて、銀河までの距離を測ったり、宇宙の年齢を求めたりする実習を行いました。

 2日目は、初日の実習で学んだことを班ごと発表しました。データの活用法や分析方法を学んだり、プレゼン力向上が図れた2日間になりました。

 講師の先生方、ありがとうございました。