ハトニワ H27(2015)年度
長野県学生科学賞表彰式
長野県学生科学賞の表彰式
が本校校長室にて行われました。
4つのグループの研究が受賞し、第59回日本学生科学賞作品展審査委員会より、きわめて優秀な研究と認めていただきました。
受賞したみなさん、ほんとうにおめでとうございます。
4つのグループの研究が受賞し、第59回日本学生科学賞作品展審査委員会より、きわめて優秀な研究と認めていただきました。
受賞したみなさん、ほんとうにおめでとうございます。
SSH米国研修
写真は、校長室での結団式の様子です。
高校2年生より選抜された8名の生徒のみなさんが、移動も含めて5日間にわたり、米国にて国立公園や研究施設にて研修し、研究の取り組みや心構えを学び、研究者としての歩み方を学びます。
将棋班「優勝」
過日に行われた第二十二回長野
県高等学校総合文化祭将棋大会に本校高校生が出場し、三好勝己くんが、優勝を果たしました。
三好くんの優勝、ほんとうにおめでとうございます。
今後のますますのご活躍をお祈りしています。
三好くんの優勝、ほんとうにおめでとうございます。
今後のますますのご活躍をお祈りしています。
空手班「入賞」
12月6日に行われた第2
6回全国アルプス空手道大会に本校高校空手道班のみなさんが参加し、高校男子色帯、組手の部において、村山綸志くんが準優勝、手島洋太くんが第三位の成績を修めるとともに、高校男子色帯、形の部においては、村山綸志くんが第三位の成績を修めました。
二人の入賞、ほんとうにおめでとうございます。

二人の入賞、ほんとうにおめでとうございます。
剣道班「準優勝」
附属中学校入学者選抜
先週の12月5日土曜日には、長
野県屋代高等学校附属中学校の入学者選抜適性検査が実施され、受検のため、384名の小学生児童のみなさんに本校に来校していただきました。
読書感想文コンクール「最優秀賞」
課題読書部門では、本校高校2年生の青木千菜美さんの「「マララ」を読んで」と1年生の小林穂乃可さんの「ペンギンが教えてくれた可能性」が優秀賞を受賞し、自由読書部門では、1年生の滝澤みさきさんの「<闇鬼>の心と向き合う」が最優秀賞を受賞し、1年生の三枝千紘さんの「医者という仕事」、同じく1年生の宮下香さんの「紙とペンと少しの勇気」が優秀賞を受賞しました。
受賞されたみなさん、ほんとうにおめでとうございました。
生物科実験
生徒のみなさんたちには、グループになり、授業で学んできた知識をお互いに交え、議論を交わしながら楽しそうに実験に参加する様子がみられました。
合格りんご
キャリア室前には、本年度も、以前に本校にお勤めいただいた先生から送っていただきました「合格りんご」が置かれ、3年生を力強く後押ししてくれています。
定期考査③終了
午後からは、班活動も一斉に再開され、活気のある放課後の様子が戻りました。
明日からは、通常授業および高校3年生では特別授業が始まります。体調をしっかりと整えてこれからも文武両立してしっかりと頑張っていきましょう!!
中学生野球教室
近隣の学校から多くの中学生が参加して、白球を追いかけて真剣に練習に取り組む中学生の姿がみられました。
土曜講座「立志館」
来週には、全校で定期考査③が実施されます。
日頃の学習の成果を十分に発揮して頑張っていきましょう!!
SSH「バイオサイエンス」
本年度の講座では、長野県農業大学校農学部より教授であられる丸田一成先生をお招きして、ご講演をいただきました。「DNA学の進歩とバイオテクノロジーの展開」および「農業における遺伝子操作の現状」についてお話いただき、日頃の生物学よりさらに進んだ内容に、深く興味を持って耳を傾ける生徒のみなさんたちの姿がみられました。
体育館「ワックスがけ」
授業のみならず班活動でも使用する大切な体育館の床がピカピカになり、とても競技がしやすくなりました。
バドミントン班のみなさん、ありがとうございました。
難関大・医学科研究会
先週の土曜日には、駿台予備学
校より竹内昇先生をお招きし、高校1、2年生を対象に「難関大・医学科研究会」が開催されました。当日は、100名を越える生徒のみなさん、保護者のみなさんが集まり、お話を伺いました。
剣道班「優勝」
剣道班のみなさん、入賞および優勝おめでとうございました。
さらなる大きな舞台でのご活躍をお祈りしています。
統計グラフ全国コンクール表彰
全国コンクールでの入選は、本校として初めての快挙です。
表彰を受けた、赤井さん、滝澤さん、ほんとうにおめでとうございます。
弓道班「優勝」
先週の火曜日に行われた第13
回千曲市長杯弓道大会(高校の部)に本校高校弓道班のみなさんが参加し、
女子団体競技にて「優勝」の成績を修めました。更埴市長杯から千曲市長杯に名前が変わってからは、女子団体としては初の優勝です。弓道班のみなさん、優勝ほんとうにおめでとうございます。
模擬試験
勉学の秋となり、生徒のみなさんたちの学びへの意欲もいっそう増しているように感じます。
将来の目標に向かって、しっかりと文武両立して頑張っていきましょう!!
硬式テニス班「入賞」
入賞された選手のみなさん、ほんとうにおめでとうございます。