ハトニワH30(2018)年度
長野県高校新人体育大会 ハンドボール
長野県高等学校新人体育大会
ハンドボール競技
9年ぶり男女アベック優勝
11月2日~4日に行われた、標記大会において男女共に1位になりました。
今後益々の活躍を期待しています。
新人戦北信越大会 陸上競技
平成30年度 第23回
北信越高等学校新人陸上競技大会
男子200m 第7位 22秒49
松岡 龍哉
10月28日に行われた、標記新人戦において、優秀な成績を修めました。
今後益々の活躍を期待しています。
理数科2年生課題研究中間発表会
11月2日 理数科2年生
課題研究中間発表会
理数科2年生が課題研究の途中経過を発表し合い、質疑の中から研究の方向性を確認しました。
各班5分間の発表、時間は進行班が計測し、ベルで時間調整。質疑応答1・2分で9班の発表を行いました。
写真の後方には、理科・数学科の指導の先生方がいらっしゃって、各発表に対してコメントを書き込んでいらっしゃいました。
年度末の本発表には、近隣の先生方もお呼びし、1・2年生理数科生徒諸君も発表を聞き質疑に参加します。
高校2年 学年集会
11月1日 高校2学年「進路講話」
修学旅行も無事終わったので、学年集会で進路主任の提坂先生から 昨年までの先輩方の進路状況や、これからの2学年での過ごし方、そして「三兎を追う」3年次までの心構えについてお話していただきました。
高校3年生はLHRで、個々の受験校の日程を書きだしてみて、これからのスケジュールをイメージしてみたようです。寒さが厳しくなるにつれて、いよいよ「受験」といった雰囲気になってきています。
心身の健康に留意し、万全の準備をしてほしいものです。
第15回高校化学グランドコンテスト 金賞
第15回高校化学グランドコンテスト
金賞 受賞
10月27日(土)、28日(日)に愛知県名古屋市の名古屋市立大学で開かれた『第15回高校化学グランドコンテスト(主催・読売新聞社会他)口頭発表部門』で本校理数科3年の長田怜那さん、西澤穂乃香さん、酒井奈留美さん、津山陽奈さん、本藤美羽さんの研究「フェノール類の性質について~鉄(Ⅲ)イオン定量の可能性について~」(指導・小田切亨・現・上田高校教諭)が、エントリー127校(過去最多)の中から金賞に選出されました。
おめでとうございます。後日、学校長へ受賞報告を行います。