カテゴリ:H30_07
弓道班千曲市民体育祭
弓道班 千曲市民体育祭 結果
弓道班 蟻川先生から、夏休み中の千曲市民体育祭の結果が届きました。
弓道班 蟻川先生から、夏休み中の千曲市民体育祭の結果が届きました。
7月22日(日) 平成30年度 千曲市民体育祭
個人戦 優勝 稲垣颯太 8射6中
3位 石坂明稀 8射4中
4位 重藤月奈 8射4中
5位 市川真理 8射4中
6位 唐澤由佳 8射4中
7位 下田千倖 8射3中
インターハイ ハンドボール班女子
インターハイ ハンドボール女子結果
インターハイへ出場しているハンドボール班女子の結果です。
7月27日(金)
第1回戦 対 日川高校(山梨県)
( 6 対 8)
21 25
( 15 対 17)
信濃毎日新聞の朝刊に記事が掲載されています。
選手・監督の声も載せられていますので、併せてご覧ください。
インターハイへ出場しているハンドボール班女子の結果です。
7月27日(金)
第1回戦 対 日川高校(山梨県)
( 6 対 8)
21 25
( 15 対 17)
信濃毎日新聞の朝刊に記事が掲載されています。
選手・監督の声も載せられていますので、併せてご覧ください。
ギターマンドリン班 優良賞
平成30年度全国高等学校
ギター・マンドリン音楽コンクール
標記コンクールにてギター・マンドリン班が、「優良賞」を頂戴しました。
このコンクールへは連続出場を続けています。
猛暑が予想されましたが、思ったほどには気温も上がらなかったそうです。
ハンド班女子・ギタマン 全国へ出発
7月25日(水)
3年連続出場のハンドボール班女子が、全国高校総合体育大会(インターハイ)へ出発しました。
補習も1時間受け、10時頃出発していきました。26日が開会式。27日夕方が第1回戦です。体調を整えて、全力を尽くしてきてください。
27日には、保護者会・後援会・ハンド班男子が、応援に出発します。選手以外の後輩のみなさんが「全国」を見て、多くのことを吸収してきてくれることを願っています。
7月26日(木)
こちらも連続出場継続中のギター・マンドリン班が朝7時30分、全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールへ出発しました。
予定していたホールが、先日の震度6の地震で使用できなくなり、和歌山県近くのホールへ会場が変更になったそうですが、会場が異なっても普段通りの演奏をしてきてください。
みなさん熱中症にはくれぐれも気をつけて、力を発揮してきてください。
3年連続出場のハンドボール班女子が、全国高校総合体育大会(インターハイ)へ出発しました。
補習も1時間受け、10時頃出発していきました。26日が開会式。27日夕方が第1回戦です。体調を整えて、全力を尽くしてきてください。
27日には、保護者会・後援会・ハンド班男子が、応援に出発します。選手以外の後輩のみなさんが「全国」を見て、多くのことを吸収してきてくれることを願っています。
7月26日(木)
こちらも連続出場継続中のギター・マンドリン班が朝7時30分、全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールへ出発しました。
予定していたホールが、先日の震度6の地震で使用できなくなり、和歌山県近くのホールへ会場が変更になったそうですが、会場が異なっても普段通りの演奏をしてきてください。
みなさん熱中症にはくれぐれも気をつけて、力を発揮してきてください。
SSHアカデミックサイエンス東大木曽天文台
7月24日・25日
SSHアカデミックサイエンス
東京大学木曽観測所天文学研修
高校2学年理数科が天文学実習に行ってきました。
1枚目の写真は、木曽川の名所「寝覚めの床」で休憩した場面です。巨岩の上を散策したり、涼をとったり、ここでもよい実習となりました。
2枚目の写真。到着してから、天文観測に用いる105cmシュミット望遠鏡を見せていただきました。夜2班に分かれて宇宙をのぞかせていただきましたが、雲が邪魔をして見えなかった時間帯もあるようです。
3枚目の写真。東京大学の先生からデータ処理の方法を教わった後、「宇宙はいつ頃できたのか」の問に答えるために、各グループ三角比などを用いながら、計算しています。次の日の発表まで時間は使え、カップラーメンまで用意していただいているということでしたが、だいたいのグループは10時過ぎには発表の準備までできたそうです。
毎年2年生が木曽観測所のみなさんにお世話になっています。今年もありがとうございました。
SSHアカデミックサイエンス
東京大学木曽観測所天文学研修
高校2学年理数科が天文学実習に行ってきました。
1枚目の写真は、木曽川の名所「寝覚めの床」で休憩した場面です。巨岩の上を散策したり、涼をとったり、ここでもよい実習となりました。
2枚目の写真。到着してから、天文観測に用いる105cmシュミット望遠鏡を見せていただきました。夜2班に分かれて宇宙をのぞかせていただきましたが、雲が邪魔をして見えなかった時間帯もあるようです。
3枚目の写真。東京大学の先生からデータ処理の方法を教わった後、「宇宙はいつ頃できたのか」の問に答えるために、各グループ三角比などを用いながら、計算しています。次の日の発表まで時間は使え、カップラーメンまで用意していただいているということでしたが、だいたいのグループは10時過ぎには発表の準備までできたそうです。
毎年2年生が木曽観測所のみなさんにお世話になっています。今年もありがとうございました。