ハトニワ_H26(2014)年度
東北サイエンス
7月30日~8月1日にSSH特別企画「東北サイエンス交流会」が実施されました。
1日目には、福島県立福島高等学校に訪問させていただき、福島高校の生徒のみなさんと課題研究に関する交流をさせていただきました。
2日目には、被災地を訪問させていただき、見学学習を行いました。
最終日には、東北大学見学会が実施され、屋代高校卒業生との懇談会が行われ、研究室見学や大学内の施設見学もさせていただきました。
2泊3日のプログラムに参加した生徒たちにとって、とても興味深く、様々な学びに対する意識を高める貴重な機会になったように思います。
千曲市民体育祭
本校高校弓道班の生徒のみなさんが大会に参加し、2位から8位までの順位に入賞を果たしました。
情報モラル講演会
講演会は附属中学校生徒を対象として行われ、インターネットを使用するにあたり注意すべき点などを詳しくお話しいただきました。当日は多くの保護者の方々にもご参加いただきまして、ありがとうございました。
第1次補習最終日
明日からは、3年生対象の第2次補習が始まります。
暑い中ですが、学業、班活ともに精一杯頑張り、充実した夏休みにしていきましょう!!
1学年修学旅行 事前学習
地下壕を見学させていただきながら、工事が行われていた当時の厳しい実際の様子などの詳しいお話を伺い、生徒たちも今の平和な日本を守りつつさらにグローバルに学業に努めていかなければならないとの思いを新たにしたように思います。
附属中学校授業
アクセンチュアの講師の先生方にグループごとに1名ずつついていただき、ワークシートにしたがって学習を進めた後、講師の先生方にインタビューをさせていただく機会も設けていただきました。
生徒のみなさんたちにとって、講師の先生方との関わりを通じて将来の仕事についてこれからどうしていったらよいかを考えるよききっかけになったように思います。
補習授業
全校生徒のみなさんが一丸となり集中して学習に励んでいます。
小論文講演会
なお、写真は吉岡友治先生をお招きして土曜日に行われた小論文添削指導講演会の様子です。
夏期休業中にも、SSH行事や各班の班活動などたくさんの行事が実施されます。
シーズンミーティング
夏期休業前の通常授業は今日で最後になるため、今日は授業の終了後にシーズンミーティング(全校集会)が開かれました。
校長先生のお話、生活指導担当の先生のお話の後、インターハイに出場する女子ハンドボール班のみなさんと男女山岳班のみなさんの壮行会が開かれ、応援団の先導に続き全校生徒のみなさんからの力強いエールが送られました。
最後には、全国コンクールに出場するギター・マンドリン班のみなさんによる演奏も披露され、日々の練習の成果が十分に発揮された美しい音色が体育館中に響きわたりました。
インターハイ、全国コンクールに出場するみなさんのさらなるご活躍をご祈念申し上げます。
生徒のみなさんは、明日より夏休みとなり補習も始まりますが、交通安全には十分に注意して学業や班活動に全力を尽くし充実した夏休みになるようにしていきましょう!!
一人一研究に向けた 講演会
生徒たちからは積極的にたくさんの質問が出され、先生には一つ一つの質問に対しご丁寧にお答えいただきました。