Welcome to Yashiro!

長野県屋代高等学校
長野県屋代高等学校附属中学校
ポータルサイト

屋代高校、附属中学校のポータルサイトです。
ホットな話題を提供していきます。

ハトニワ 新着情報
SBC スペシャル放送決定! “鬼越トマホークがしなの鉄道に乗ってみた!” ~屋代高校が取材を受けました~ 番組名:鬼越トマホークがしなの鉄道に乗ってみた!略して「鬼鉄」放送日時:5 月 21 日(水)19:00~20:00放送局:SBC 信越放送 詳細はこちら ★SBCスペシャル放送決定(HP用).pdf をご覧ください!
本日午後は各学年ごと探究学習を進めました。 1学年では全体のオリエンテーションの後、各自で興味関心を深堀りし、今後の一人一研のテーマを考え始めました。 2学年では各グループ(または個人)による課題探究が始まり、担当職員と今後の進め方について打ち合わせを行いました。 3学年では小論文講演会が行われ、具体的な内容について理解を深めることができました。 次回の探究学習日は6月初旬に予定されています。 計画的に進めていきましょう!
4月29日に飯山市で行われた北信弓道大会高校男子の部において、2年生の鷲尾陸君が第3位に入賞しました。 6射中5射的中で2位以下の順位決定戦に進出。5名による順位決定戦では1本勝負ながら見事3位に食い込みました。 今回の経験を自信にして、北信総体でも存分に力を発揮してきてください。 健闘を祈ります!
新着情報
    5月17日(土)、千曲市で行われた「ちくま未来フェスタ」に中学生8名がボランティアとして参加しました。     消防車や救急車に集まった子どもたちに隊員服を着せるのを手伝ったり、マスコットたち補助をしたりするなど、人手の足りないブースに呼ばれて仕事を手伝いました。     中学生が自ら楽しみながらボランティアに参加している様子は本当に素敵でした。  
05/15
附属中活動
 5月15日(木)、警察署の方をお呼びして、交通安全・生活安全講話を行われました。自転車運転における交通法規やSNSやネット使用におけるモラルについてお話をお聞き、事故や事件に巻き込まれないよう一人一人が振り返る機会となりました。  また、講話の後にそれぞれの教室で不審者対応の訓練も行いました。不審者が校内に侵入したことを想定して、不審者が教室まで入ってこないように各教室でバリケードを築く練習をしました。実際にやってみると、もしもの時にどのように行動すればよいかを具体的にイメージする生徒も多かったようで、訓練の後に感想を語り合う姿が見られました。   
 信濃町主催の「小林一茶 第24回全国小中学生俳句大会」において、高校1年生のMさん(当時中学3年生)が「信濃町長賞」を受賞しました。  これは大賞に次ぐ賞とのことで、大変嬉しい受賞でした。  わずか17文字でその情景を伝えていくことに難しさと愉しさがある俳句。これからもさらに言葉のセンスを磨いていってほしいと思います。
 5月10日(土)、ギターマンドリン班の第4回定期演奏会が行われました。  中学生8名も高校生と一緒に活動をしています。今年は、初めて中1から高3まで全てのの学年がそろっての演奏会になったとのことです。  中学生と高校生が一緒に班活動を行えるのも、本校の特色の一つですね。