ハトニワ H28(2016)年度
SSH東北サイエンス
SSH東北サイエンス交流会3日目
3日目は東北大学の見学です。
工学部電気情報システム応用物理系で全体説明会のあと四つの研究室訪問をしているところです。
学食で昼食をとった後、本校卒業生との懇談会を実施しました。
在籍している学部の先輩から様々なお話をしていただき、3日間が終了しました。
この貴重な交流会からえた様々な思いを胸に、これからの学校生活に生かしてくれることを願っています。
SSH東北サイエンス
SSH東北サイエンス交流会2日目
2日目は南相馬の被災地の現状を回り、復興活動をされているみなさんからお話しをお聞きしています。
1枚目の写真
生徒会で復興活動をがんばる、相馬高校三年 松本光基 君 と昼食懇談会の場面です。
2枚目の写真
被災した浪江小学校跡で説明を受けています。
3枚目の写真
南相馬市 小高ワーカーズベース代表の和田智行さんから「小高区の復興活動の取り組み」についてお話しを伺いしました。
4枚目の写真(追加掲載)
本日最後のプログラム。南相馬市市立病院の及川友好副院長の
ご講演が17:00から始まりました。情報リテラシーに関する内容です。
真剣に聞き入っている彼らが、どのような思いを持ち帰ってきてくれるか楽しみです。
明日は、いよいよ東北大学キャンパス見学です。
2日目は南相馬の被災地の現状を回り、復興活動をされているみなさんからお話しをお聞きしています。
1枚目の写真
生徒会で復興活動をがんばる、相馬高校三年 松本光基 君 と昼食懇談会の場面です。
2枚目の写真
被災した浪江小学校跡で説明を受けています。
3枚目の写真
南相馬市 小高ワーカーズベース代表の和田智行さんから「小高区の復興活動の取り組み」についてお話しを伺いしました。
4枚目の写真(追加掲載)
本日最後のプログラム。南相馬市市立病院の及川友好副院長の
ご講演が17:00から始まりました。情報リテラシーに関する内容です。
真剣に聞き入っている彼らが、どのような思いを持ち帰ってきてくれるか楽しみです。
明日は、いよいよ東北大学キャンパス見学です。
SSH東北サイエンス交流
SSH東北サイエンス交流会
8月1日8:00に30名の諸君が2泊3日の交流研修に出発しました。
1日目は福島高校との交流会です。15:35に第一報が届き、無事福島高校へ到着し交流が始まったようです。
はじめに、震災や震災を通して考えていること、お互いの高校生活の様子の紹介をし、両高校合同実験として、放射線を測定の様子など行われています。
写真を見るとみんな元気そうで安心しました。
明日は、南相馬の震災の被災地を回り予定です。現地の方々から様々な角度からお話を聞く予定です。
8月1日8:00に30名の諸君が2泊3日の交流研修に出発しました。
1日目は福島高校との交流会です。15:35に第一報が届き、無事福島高校へ到着し交流が始まったようです。
はじめに、震災や震災を通して考えていること、お互いの高校生活の様子の紹介をし、両高校合同実験として、放射線を測定の様子など行われています。
写真を見るとみんな元気そうで安心しました。
明日は、南相馬の震災の被災地を回り予定です。現地の方々から様々な角度からお話を聞く予定です。
屋代高校中学生体験入学
7月30日屋代高校体験入学
全体会
中学生 約400名
保護者 約140名のみなさんにお越しいただき、体験入学を行いました。
保護者説明会
全体会会場で、保護者のみなさんを対象に説明をしました。
体験授業
各希望にわかれてもらい、55分間の体験授業を行いました。説明会を終えた保護者のみなさんにも見学していただきました。
理数科・SSH校であるせいか、数学・理科の人気が高い傾向にあります。
写真は地球儀が浮いているようでとても気になります。
理数科説明会
体験授業のあと理数科の説明会を行いました。たくさんのみなさんがきてくれました。
2年生理数科諸君は、昨日から木曽天文台で研修中です。
班活動見学
班の活動を見学してもらいました。
お越しいただいたみなさん、関係者のみなさんありがとうございました。
全体会
中学生 約400名
保護者 約140名のみなさんにお越しいただき、体験入学を行いました。
保護者説明会
全体会会場で、保護者のみなさんを対象に説明をしました。
体験授業
各希望にわかれてもらい、55分間の体験授業を行いました。説明会を終えた保護者のみなさんにも見学していただきました。
理数科・SSH校であるせいか、数学・理科の人気が高い傾向にあります。
写真は地球儀が浮いているようでとても気になります。
理数科説明会
体験授業のあと理数科の説明会を行いました。たくさんのみなさんがきてくれました。
2年生理数科諸君は、昨日から木曽天文台で研修中です。
班活動見学
班の活動を見学してもらいました。
お越しいただいたみなさん、関係者のみなさんありがとうございました。
信州大学医学部医学科説明会
7月26日
信州大学医学部医学科説明会
医学部教授 中澤勇一先生
本校OBの中澤先生をお呼びし信大医学部説明会を行いました。補習期間のため16:30からという遅い時間でご無理をお願いしました。
今回は、2年生と3年生と職員が出席しましたが、出席した生徒の中には先日行われた信州大学医学部医学科説明会の出席者も多く、先生に顔を覚えていただいた生徒もいて、和やかにスタートしました。
例年のようにわかりやすく医学部・信大医学部について、説明していただき、最後には4名の生徒から質問がだされ、丁寧に答えていただきました。
その中で、先生は在学中特別な勉強をしたわけではなく毎回の学校の試験において、到達度を九割・九割五分と設定し、確実に知識を定着させるよう努力したというお話しを聞いたときに、生徒たちの背筋がピンっと伸びたように感じました。
中澤先生には、お忙しい中ありがとうございました。
信州大学医学部医学科説明会
医学部教授 中澤勇一先生
本校OBの中澤先生をお呼びし信大医学部説明会を行いました。補習期間のため16:30からという遅い時間でご無理をお願いしました。
今回は、2年生と3年生と職員が出席しましたが、出席した生徒の中には先日行われた信州大学医学部医学科説明会の出席者も多く、先生に顔を覚えていただいた生徒もいて、和やかにスタートしました。
例年のようにわかりやすく医学部・信大医学部について、説明していただき、最後には4名の生徒から質問がだされ、丁寧に答えていただきました。
その中で、先生は在学中特別な勉強をしたわけではなく毎回の学校の試験において、到達度を九割・九割五分と設定し、確実に知識を定着させるよう努力したというお話しを聞いたときに、生徒たちの背筋がピンっと伸びたように感じました。
中澤先生には、お忙しい中ありがとうございました。