コンテスト
缶サット甲子園 全国大会
10月12日(土)~14日(月)の日程で、缶サット甲子園の全校大会が開催され、地区大会で準優勝した本校の生徒が参加しました。台風の影響で日程が変更になる中での開催となりましたが、無事に終了し、ベストプレゼンテーション賞をいただくことができました。
結果 ベストプレゼンテーション賞
参加生徒
菅井雄斗(3-1) 町田篤朗(3-2) 石田要(3-7) 岩下颯太(3-7)
伊藤陽向(2-1) 大室勇人(2-7)
結果 ベストプレゼンテーション賞
参加生徒
菅井雄斗(3-1) 町田篤朗(3-2) 石田要(3-7) 岩下颯太(3-7)
伊藤陽向(2-1) 大室勇人(2-7)
第13回高校生理科研究発表会
9月28日(土)に、千葉大学を会場に開催された「第13回高校生理科研究発表会」に、3年理数科の生徒3名が参加しました。上位入賞はできませんでしたが、多くの高校生が参加する会場でポスター発表できたことは、貴重な経験となりました。
研究テーマ「Chemical Light ~輝きを求めて~」
村岡柊哉 林俊和 内村幸太郎(以上3-7)
詳しくは、arkheをご覧下さい。
arkhe146.pdf
第63回長野県学生科学賞
今年度応募した、第63回長野県学生科学賞の結果が発表されました。毎年、理数科の課題研究や理化班の研究論文をポスターにして応募しています。
(〇は全校へ)
〇県議会議長賞「墓石地震学による考察」
梶結翔 小林虹介 石田要 鈴木康浩 上原響一朗(以上3-7)
優良賞「音で消火」
佐藤優多 下平貴大 勝野湧一 小森梓未 上原青夏(以上3-7)
優良賞「Chemical Light ~輝きを求めて~」
村岡柊哉 林俊和 内村幸太郎(以上3-7)
(〇は全校へ)
〇県議会議長賞「墓石地震学による考察」
梶結翔 小林虹介 石田要 鈴木康浩 上原響一朗(以上3-7)
優良賞「音で消火」
佐藤優多 下平貴大 勝野湧一 小森梓未 上原青夏(以上3-7)
優良賞「Chemical Light ~輝きを求めて~」
村岡柊哉 林俊和 内村幸太郎(以上3-7)
第67回長野県統計グラフコンクール
第67回長野県統計グラフコンクールの結果が発表されました。毎年、中学1・2年と、高校1年理数科全員と普通科希望者が参加しています。
(〇は全校へ)
【中学生の部】
〇協会長賞「地域の足 ぼくらの足 路線バスの未来を考えよう!」西澤和都(2-A)
〇長野経済研究所賞「私達に何出来る?高齢者ドライバー事故多発」和田葉由奈(1-A)
佳作「へらせ!山岳遭難」本山首里(1-A)
「善光寺をさらに盛り上げよう!~東京五輪の次は御開帳だ!!~」小川ひな(1-A)
「オーナーさんが観光客を呼び込む!?」羽生田すず(2-B)
努力賞「長野県に若者をのこせ!」渡部愛華(2-B)
【高校生の部】
〇長野県知事賞「おじいさん、おばあさん、事故が起きてからではもう遅い!」金井桃花(1-7)
【学校賞】
優秀校 長野県屋代高等学校附属中学校(8年連続受賞)
(〇は全校へ)
【中学生の部】
〇協会長賞「地域の足 ぼくらの足 路線バスの未来を考えよう!」西澤和都(2-A)
〇長野経済研究所賞「私達に何出来る?高齢者ドライバー事故多発」和田葉由奈(1-A)
佳作「へらせ!山岳遭難」本山首里(1-A)
「善光寺をさらに盛り上げよう!~東京五輪の次は御開帳だ!!~」小川ひな(1-A)
「オーナーさんが観光客を呼び込む!?」羽生田すず(2-B)
努力賞「長野県に若者をのこせ!」渡部愛華(2-B)
【高校生の部】
〇長野県知事賞「おじいさん、おばあさん、事故が起きてからではもう遅い!」金井桃花(1-7)
【学校賞】
優秀校 長野県屋代高等学校附属中学校(8年連続受賞)
SSH生徒研究発表会
8月6日(火)~8日(木)の3日間の日程で、神戸国際展示場を会場に「SSH生徒研究発表会」が開催され、本校からは理数科3年生の課題研究グループ3名が参加しました。これは、全国のSSH指定校が参加し、研究成果を発表し合うもので、ポスターセッションによる審査で上位の高校は、口頭発表を行い表彰されるものです。本校の発表は残念ながらポスター発表のみで終わってしましましたが、とても刺激になったようです。
ポスター発表「死のつらら~ブライニクルの発生条件の解明~」
小林 信房 寺島 悠吾 下田 千倖(以上3-7)
詳しくは、arkheをごらんください。
arkhe143.pdf