2019年9月の記事一覧
クラスマッチ2日目
昨日の1日目に続いて、2日目の今日も天候に恵まれました。
今日は敗者戦、準決勝、決勝、が行われました。
決勝では各競技でレベルの高い戦いが繰り広げられました。
3年生はクラスマッチが最後の行事になりますね。明日から試験に向けて頑張っていきましょう。
以下は各競技の結果です。
男子ハンド1位 1-4
女子ハンド1位 3-3
男子バスケ1位 3-6
女子バスケ1位 1-2
男女バド1位 3-5
サッカー1位 3-5
総合結果
1位 3-5
2位 3-7
3位 3-6
やっぱり三年生は強かった!
全校のみなさん、お疲れ様でした。明日は授業があるのでしっかりと切り替えてくださいね。
クラスマッチ1日目
本日はクラスマッチの1日目です。昨年度は雨が降り、朝から有志の生徒たちがグラウンドの水抜きをしている姿がありましたが、今年は天候に恵まれて無事に実施することができています。
秋のクラスマッチの種目は、バドミントン、バスケットボール、ハンドボール、サッカーです。
各クラス優勝を目指して必死に闘っています。
各競技運営、審判は各班の協力のもとに成り立っています。感謝の気持ちを忘れずに明日も頑張りましょう。
2年生 ミニ大学
高校2年生は、県内外の7大学から、さまざまな分野の先生9名にご来校いただき、「ミニ大学」を開催しました。
先生方には2回ずつ講義をお願いし、生徒は2分野を受講しました。
社会学、国際関係学、法医学など、身近な話題を含めて興味深く学ぶことができました。
先生方、ありがとうございました。
1年生 キャリア講演会
文理選択の説明会の後、本校の学校評議員としてお世話になっている、弁護士の倉﨑先生にご来校頂いて講演をしていただきました。
ハーバード大学 石井教授 来校
本日はハーバード大から石井教授に来校していただきました。
きっかけはハーバード大からの地震研究の手伝いの依頼があり、それに本校生徒が参加したことです。その活動の縁から、石井教授が来日するにあたって、本校で授業と講演をしていただくことになりました。
5限の時間には1,2年生の理数科の生徒を対象に地球の内部構造についての授業をしてただきました。
授業を受けた生徒は、普段授業で習っていることの延長線上の話で非常にわかりやすく、おもしろかったと話をしていました。
6限の時間には2年の理数科で課題研究について地震データの処理や、方法についてのアドバイスをしていただきました。
そして6限後には中学生、高校生に向けての講演が行われました。映画を題材にした火山についての講義で、石井先生がハーバード大学の1年生に講義する内容と同じ内容だそうです。
映像やわかりやすいスライドを用いて映画で描かれる噴火というものが本当か嘘かの検証をするなかで、火山についての深い学びを得ることができました。
こちらも生徒の感想としては、授業で習っている物理の公式を実際の場面にあてはめて考察することにおもしろさを感じたそうです。
石井先生、ありがとうございました。
防災訓練
防災訓練を行いました。
実際に授業中の教室からの避難を行い、全校生徒が整然と素早くグラウンドに避難をしました。
その後、全校で消防署の方から防災についてのお話を聞きました。
今回は特に消火器の扱い方についての詳しい説明があり、最後には3ー7の生徒が実際に消火器を用いて的に当てる練習を行いました。
屋高フォーラムが開催されました
9月14日(土)同窓会主催の「屋高フォーラム」が開催されました。
高校1・2年生と中学2年生が、本校OBで信州大学名誉教授 中村浩志さん は、「カッコウの托卵」「ライチョウ保護」について、「比類なきジーヴス」を翻訳された 森村たまきさん は、作家ウッドハウスの「ジーヴス」の翻訳について、それぞれご自身の経験やお気持ちを交え、パワーポイントで説明を加えながらお話されました。
校長先生は『お二人に共通しているのは「出会いと挑戦」ではないか』とまとめられました。生徒それぞれいろいろな感想を持ち、人生について考えを深められたのではないでしょうか。好きなことを勉強したり研究することは楽しいことですが、勉強や研究を深めると、楽しくなってくる、という側面も忘れてはいけませんね。
フォーラムでは、吹奏楽班と合唱班による校歌演奏や、同窓生と現役生合同「屋高フォーラムオーケストラ」による「アイーダ」と「大地讃頌」の演奏もありました。丁寧で温かな音色が会場いっぱいに響き渡りました。
同窓会・同窓生の皆様、素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました。
テニス班 新人戦 結果報告
9月7日の北信大会にて、本校の硬式テニス班は以下の成績をおさめました。
おめでとうございます。
立会演説会
定期考査一週間前のLHRですが、本日は生徒会新役員を決める立会演説会が行われました。
候補者と推薦責任者の堂々とした演説でした。
投票の結果、新役員が決まりました。これから一年間、生徒の代表としてリーダーシップを発揮してください。
旧役員のみなさんは一年間、お疲れ様でした。