2017年5月の記事一覧

県高校総体 陸上競技


第62回長野県高等学校
     陸上競技対校選手権大会

  種目 男子やり投げ(0.800kg)
      第3位  51m54
           坂本 敦士 君
  種目 女子400mh(0.762m)
      第2位  1分04秒34
           山崎 璃央 さん

  5月26日27日28日に松本市で行われた標記 長野県大会において、優秀な成績を修め北信越大会へ出場します。北信越大会で6位以内に入賞し、インターハイへ駒を進められるよう頑張ってください。

演劇班公演


5月26・27日演劇班公演
 「目に青葉 山ほととぎす ラーメンズ」
 1,英語で話そう
 2,ホコサキ
 3,映画好きのふたり
 4,金部
    (写真は順番が4・3・2・1の順です)
  
 ラーメンズの4つのコントのオムニパス。今回も人間のおもしろい部分を演じてくれました。
 屋代高校演劇班の勢いは誰にも止められない。
 (と入力したら、「この勢いは誰に求められない」と変換。今回のコントのおもしろさは、こんな変換ミスのおもしろさでした。)

高校総体北信予選 テニス班

北信高校総合体育大会  テニス競技
  男子団体戦 第2位

 5月14日までに行われた標記大会において男子テニス班が、優秀な成績を修めました。
 県大会での活躍を期待しています。

5/26グローバルサイエンス

5月26日
高校3年生理数科授業 グローバルサイエンス

  デービット・アサノ先生による、オールイングリッシュの数学です。初めて英語の分数を聞き、分子から読むことにカルチャーショックでした。記者の私の驚きをそっちのけで、生徒たちは、三角関数やlogなど先生の英語の質問に、英語で答えていました。
 そのとき、数学だけは世界言語であることを実感しました。

5/25LHR


5/25LHR

高校3学年 進路講話
  キャリア室主任の宇都宮先生より前年度入試についての分析と、本校生の傾向と対策が伝えられました。いよいよ、自分の進路を明確にイメージするときです。
 朝・放課後の補習も始まり、多くの3年生が受講しています。


高校1年生 一人一研究 準備
  全員「一人一研究」を行います。現2年生2名の発表を聞き、具体的にイメージしました。一人目は日本語。二人目は英語の発表でした。