ブログ
2016年8月の記事一覧
第31回北信地区高校弓道大会
第31回北信地区高校弓道大会
男子団体の部
優勝 屋代高校D
荒川祐太君
宮坂啓佑君
坂戸良紹君
8月28日に行われました大会において優秀な成績をおさめました。
これからも益々精進してくれることを期待しています。
男子団体の部
優勝 屋代高校D
荒川祐太君
宮坂啓佑君
坂戸良紹君
8月28日に行われました大会において優秀な成績をおさめました。
これからも益々精進してくれることを期待しています。
第2回公開授業
8月27日(土)
授業を公開しました。
朝から雨が降っていましたが、9時半の受付時には、多くのみなさんにお越しいただきました。
それでも今回は雨の影響か、参観していただいた人数が、いつもよりも少ないとのことです。
夏休み明けは毎日30度を越えていたの、今日は涼しいくらいの気温で、とても過ごしやすい一日でした。
参観していただいたみなさんありがとうございました。
8月25日(木)
8月25日
高校1年生
SSH野外観察実習としてクラスごと、上高地、八島湿原、志賀高原、乗鞍高原、戸隠方面へ出かけました。専門のインストラクターのご指導の下自然の見方を学ぶことを目的としています。
学校は朝からとても暑かったので、高所での気温の違いなど体感でき、郷土の自然を改めて感じる機会となったことと思います。
高校3年生
センター試験の出願についてののLHRを行いました。1月14・15実施のセンター試験ですが、10月初旬に出願します。そのとき受験科目も申請します。国公立大学・私立大学のセンター利用を含めて、受験に関わる全体像を意識して受験科目を決めるように注意を促しました。
これからの日程は、
8月下旬 下書き
9月初旬 申請書配布
各自受験料振り込み
9月中旬 申請書提出
担任・進路記述内容確認
9月27日~10月7日 現役生分学校一括で提出の予定です。既卒生は各自で出願することになります。
屋代高校生の健闘を祈ります。
高校1年生
SSH野外観察実習としてクラスごと、上高地、八島湿原、志賀高原、乗鞍高原、戸隠方面へ出かけました。専門のインストラクターのご指導の下自然の見方を学ぶことを目的としています。
学校は朝からとても暑かったので、高所での気温の違いなど体感でき、郷土の自然を改めて感じる機会となったことと思います。
高校3年生
センター試験の出願についてののLHRを行いました。1月14・15実施のセンター試験ですが、10月初旬に出願します。そのとき受験科目も申請します。国公立大学・私立大学のセンター利用を含めて、受験に関わる全体像を意識して受験科目を決めるように注意を促しました。
これからの日程は、
8月下旬 下書き
9月初旬 申請書配布
各自受験料振り込み
9月中旬 申請書提出
担任・進路記述内容確認
9月27日~10月7日 現役生分学校一括で提出の予定です。既卒生は各自で出願することになります。
屋代高校生の健闘を祈ります。
8/22シーズンミーティング
8月22日(月)
夏休みも終わり、今日から登校です。心配していた台風9号の影響もなく、登校には支障がありませんでした。
シーズンミーティングでは、学校長から「貢献」をキーワードにしたお話がありました。
その後3年生は(土日に模試がありましたので)通常授業。そのほかの学年は実力テストです。
それぞれの学年が、それぞれの目標に向かって動き始めました。様々な面での活躍を期待しています。
算数教室(ジョブシャドウ)
7/31(日)に東御市立図書館で本校の生徒がジョブシャドウを兼ねておこなった
第2回 ひらめく! 算数教室(図形編)
の様子です。
今回のジョブシャドウは教員志望の生徒9名と本校数学科横澤教諭が行いました。参加した小学生に、
「一筆書きのルールを見つけよう」
「折り紙を折って(1回だけ)切って、TOUMIを作ってみよう」
等々の図形についての5題を出題し、挑戦してもらいました。
解説では、「パスカルの三角形」「フラクタル図形」「フィボナッチ数列」など、算数の教科書にコラム的に書かれている言葉も飛び出したようです。
生徒は「事前の準備や何を伝えようとするかイメージすることが大切」と感想を述べてくれました。
担当した横澤教諭は「(事前に生徒たちがゼミを繰り返したことで)出題した問題の意図や解法、さらにわかりやすい説明の工夫ができたことがよかった」とレポートしてくれました。
屋代高校・附属中学校では8月27日(土)に公開授業を予定しています。
受 付 9時30分~ 高校昇降口
公開授業 9時50分~ 55分×2時間
附属中学・高校で、どんな授業が行われているかも、この機会にご覧ください。
第2回 ひらめく! 算数教室(図形編)
の様子です。
今回のジョブシャドウは教員志望の生徒9名と本校数学科横澤教諭が行いました。参加した小学生に、
「一筆書きのルールを見つけよう」
「折り紙を折って(1回だけ)切って、TOUMIを作ってみよう」
等々の図形についての5題を出題し、挑戦してもらいました。
解説では、「パスカルの三角形」「フラクタル図形」「フィボナッチ数列」など、算数の教科書にコラム的に書かれている言葉も飛び出したようです。
生徒は「事前の準備や何を伝えようとするかイメージすることが大切」と感想を述べてくれました。
担当した横澤教諭は「(事前に生徒たちがゼミを繰り返したことで)出題した問題の意図や解法、さらにわかりやすい説明の工夫ができたことがよかった」とレポートしてくれました。
屋代高校・附属中学校では8月27日(土)に公開授業を予定しています。
受 付 9時30分~ 高校昇降口
公開授業 9時50分~ 55分×2時間
附属中学・高校で、どんな授業が行われているかも、この機会にご覧ください。
千曲市民体育祭弓道大会
第13回千曲市民体育祭弓道大会 高校の部
7月24日に行われました標記大会で優秀な成績を修めました。
第1位 荒川 祐太君
第2位 吉越 理乃さん
第3位 梶川 俊亮君
おめでとうございます。
3学年希望者学習合宿
3学年希望者学習合宿
8月6日から3泊4日、3年生の希望者約150名が学習合宿をおこなっています。
今年の夏は猛暑日が続いていますので、涼しい場所に移って、集中力を高め、かつ友達の姿に刺激を受けながら学習しています。
もちろん学校内でも、黙々と学習している生徒たちもいます。
各個人が、それぞれのやり方・ペースで未来に向けて頑張っています。
8月6日から3泊4日、3年生の希望者約150名が学習合宿をおこなっています。
今年の夏は猛暑日が続いていますので、涼しい場所に移って、集中力を高め、かつ友達の姿に刺激を受けながら学習しています。
もちろん学校内でも、黙々と学習している生徒たちもいます。
各個人が、それぞれのやり方・ペースで未来に向けて頑張っています。
SSH東北サイエンス
SSH東北サイエンス交流会3日目
3日目は東北大学の見学です。
工学部電気情報システム応用物理系で全体説明会のあと四つの研究室訪問をしているところです。
学食で昼食をとった後、本校卒業生との懇談会を実施しました。
在籍している学部の先輩から様々なお話をしていただき、3日間が終了しました。
この貴重な交流会からえた様々な思いを胸に、これからの学校生活に生かしてくれることを願っています。
SSH東北サイエンス
SSH東北サイエンス交流会2日目
2日目は南相馬の被災地の現状を回り、復興活動をされているみなさんからお話しをお聞きしています。
1枚目の写真
生徒会で復興活動をがんばる、相馬高校三年 松本光基 君 と昼食懇談会の場面です。
2枚目の写真
被災した浪江小学校跡で説明を受けています。
3枚目の写真
南相馬市 小高ワーカーズベース代表の和田智行さんから「小高区の復興活動の取り組み」についてお話しを伺いしました。
4枚目の写真(追加掲載)
本日最後のプログラム。南相馬市市立病院の及川友好副院長の
ご講演が17:00から始まりました。情報リテラシーに関する内容です。
真剣に聞き入っている彼らが、どのような思いを持ち帰ってきてくれるか楽しみです。
明日は、いよいよ東北大学キャンパス見学です。
2日目は南相馬の被災地の現状を回り、復興活動をされているみなさんからお話しをお聞きしています。
1枚目の写真
生徒会で復興活動をがんばる、相馬高校三年 松本光基 君 と昼食懇談会の場面です。
2枚目の写真
被災した浪江小学校跡で説明を受けています。
3枚目の写真
南相馬市 小高ワーカーズベース代表の和田智行さんから「小高区の復興活動の取り組み」についてお話しを伺いしました。
4枚目の写真(追加掲載)
本日最後のプログラム。南相馬市市立病院の及川友好副院長の
ご講演が17:00から始まりました。情報リテラシーに関する内容です。
真剣に聞き入っている彼らが、どのような思いを持ち帰ってきてくれるか楽しみです。
明日は、いよいよ東北大学キャンパス見学です。
SSH東北サイエンス交流
SSH東北サイエンス交流会
8月1日8:00に30名の諸君が2泊3日の交流研修に出発しました。
1日目は福島高校との交流会です。15:35に第一報が届き、無事福島高校へ到着し交流が始まったようです。
はじめに、震災や震災を通して考えていること、お互いの高校生活の様子の紹介をし、両高校合同実験として、放射線を測定の様子など行われています。
写真を見るとみんな元気そうで安心しました。
明日は、南相馬の震災の被災地を回り予定です。現地の方々から様々な角度からお話を聞く予定です。
8月1日8:00に30名の諸君が2泊3日の交流研修に出発しました。
1日目は福島高校との交流会です。15:35に第一報が届き、無事福島高校へ到着し交流が始まったようです。
はじめに、震災や震災を通して考えていること、お互いの高校生活の様子の紹介をし、両高校合同実験として、放射線を測定の様子など行われています。
写真を見るとみんな元気そうで安心しました。
明日は、南相馬の震災の被災地を回り予定です。現地の方々から様々な角度からお話を聞く予定です。