2015年10月の記事一覧
SSH事業「理数科課題研究中間報告会」
理数科2年生のみなさんは、高校3年間を通して物理、化学、生物、地学、数学、情報のそれぞれのテーマに分かれて班を作り、日頃の学習の成果を生かして課題研究に取り組みます。
中間報告会では、放課後遅くまで残って研究したり、休日にも集まって実験した内容の中間報告がなされました。
生徒のみなさんたちには、理系教科への意識の高さや理系研究者としてスキルが向上している様子が感じられ、最終発表会がとても楽しみです。
高校学校説明会
中学生のみなさん、保護者や地域の方々など130名を越える方々に本校においでいただき、学校概要や理数科説明をお聞きいただきました。
お忙しい中、説明会にご参加いただきました皆様に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
全国高校化学グランプリ2015
写真は、本校校長室にて行われた授賞式の様子です。
受賞、ほんとうにおめでとうございました。
北信越高等学校陸上競技大会
結果は総合11位(100m5位、走幅跳4位、砲丸投16位、400m2位、110mハードル13位、やり投7位、走高跳15位、1500m5位)と健闘しました。
応援ありがとうございました。
剣道班「入賞」
剣道班のみなさん、入賞おめでとうございます。日頃の努力の成果が実り、ほんとうに嬉しく思います。
上位大会でのさらなるご活躍をお祈りしています。
2年生科目選択説明会
3学年になるとさらに細かく進路別に分かれて授業を選択していくことになります。
将来を考える重要な時期となるので、お家の方々やいろいろな先生たちとよく相談して学習に関しても学校生活に関しても後悔しないようにしっかりと考えて科目選択、進路選択をしていきましょう!!
人権教育講演会
いじめの悲惨さや悲しみそして命の大切さを静かにお話しいただきました。生徒のみなさんたち一人ひとりの心にしみるお話をいただき、命の大切さを改めて考えるほんとうによき機会になったように思います。
後期一斉考査
試験会場では、悩み、考えこむ姿も数多くみられましたが、生徒のみなさんたちの試験後のコメントからは、日頃の学習の成果はしっかりと発揮できた様子が感じられました。
今回の試験の結果をまた今後にしっかりと生かして、これからも頑張っていきましょう!
一斉委員会
過日の放課後には、一斉委員会が
開かれ、前期活動の総括・反省および新委員長の挨拶が行われました。これから活動は、2年生の新委員長に引き継がれていくことになります。3年生たちの活動、意志をしっかりと受け継ぎ、生徒会活動をさらに盛り上げ充実させていってほしいと思います。
弓道班新人戦県大会2年連続優勝!!(全国選抜大会出場へ)
県内各地区代表72チームの強豪校がひしめく中、出場選手のみなさんたちは、日々の努力の成果を堂々と
日頃からの学習面の努力に加え、早朝から夕方にわたる稽古の結果がみごとに実る形となり、ほんとうに嬉しく思います。
弓道班のみなさん、ほんとうにおめでとうございました。
以下、団体戦の結果です。
女子団体予選
屋代 24射14中(競射1-2)
(決勝トーナメント進出)
決勝トーナメント(12射)
1回戦
屋代 6-5 松本美須々ケ丘C
準決勝
屋代 9-9 長野西A(競射3-1)
決勝
屋代 7-5 長野吉田A
(長野県高体連弓道
専門部HPより)
なお、本大会での優勝により、弓道班のみなさんは、12月に開催される第34回全国高等学校弓道選抜大会(宇都宮市)、3月に開催される第15回東日本高等学校弓道大会(仙台市)、12月に開催される第5回北信越高等学校弓道新人大会(松本市)に長野県代表として出場します。
これからもさらなる努力を重ね、さらなる飛躍を目指して頑張っていってください!!