ハトニワ H28(2016)年度
PTAコピー機設置
懸案であった、3年生を中心とした進路資料をコピーするための、コピー機をPTAのみなさんのおかげでキャリア資料室に設置していただきました。第1棟2F「赤の間」の隣「キャリア資料室」にあります。
今までは、キャリア室のコピー機を先生たちの業務の隙間に使用していたため、なかなか自由に使えませんでした。
大切に使わせていただきます。
PTAのみなさん、ありがとうございます。
第28回SSHサイエンスフォーラム
第28回SSHサイエンスフォーラム
3/2あんずホールにおいてSSHサイエンスフォーラムを行いました。この行事は職員のSSH委員会と生徒有志が企画し、生徒が運営する行事です。今回は第1部に昨年末の米国研修報告を、3人の高校2年生がすべて英語でプレゼンテーションしました。
第2部は川上 創 先生より(国立研究開発法人海洋研究開発機構 広報部広報課 副主幹)、「海のひみつをさぐろう! ~いま起こっている変化~」という演題で「JAMSTEK(ジャムステック)」での研究をご講演いただきました
先生が10数年間北極に近い太平洋上「K2」という地点で行っていらっしゃる観測船での過酷な研究の様子や、地球温暖化の海水温の観測データなどを用いて教えていただきました。
最後には附属中学生・高校生から次から次へと質問があり、非常に貴重な時間を過ごしました。
川上先生お忙しい中ありがとうございました。
「知の甲子園」決勝戦へ
2016年度「知の甲子園」第19回決勝戦
「知の甲子園」は、シミュレーションプログラム(MESE)を使って、8チームで仮想の市場を形成し、その中での物品販売を通じて会社経営の手腕を競い合います。本校では課題学習活動として連続参加11年参加しています。昨年度は優勝・準優勝し、このハトニワでも紹介しました。
今週末、決勝戦が3/4(土)東京で行われます。今年は高校2チーム・附属中学3チーム(1チーム2名)が決勝へ駒を進めました。立命館高校2チーム・啓明学園を含む8チームで対戦します。それぞれのチームで、2人の心をあわせて十分力を発揮してきてください。期待してます。
先日、屋代高校同窓会の皆様より、激励をしていただきました。同窓会の皆様いつもありがとうございます。
「知の甲子園」は、シミュレーションプログラム(MESE)を使って、8チームで仮想の市場を形成し、その中での物品販売を通じて会社経営の手腕を競い合います。本校では課題学習活動として連続参加11年参加しています。昨年度は優勝・準優勝し、このハトニワでも紹介しました。
今週末、決勝戦が3/4(土)東京で行われます。今年は高校2チーム・附属中学3チーム(1チーム2名)が決勝へ駒を進めました。立命館高校2チーム・啓明学園を含む8チームで対戦します。それぞれのチームで、2人の心をあわせて十分力を発揮してきてください。期待してます。
先日、屋代高校同窓会の皆様より、激励をしていただきました。同窓会の皆様いつもありがとうございます。
読書感想文・読書感想画コンクール
第62回青少年読書感想文全国コンクール
(課題読書部門)
入選賞
ルイスから学んだ生きるための武器 『ハーレムの闘う本屋』
坂戸里恵加さん
第28回読書感想画長野県コンクール
(自由読書部門)
優秀賞
静かな森 『預言の子 ラノッホ』
ビラ―ル・ディリバールさん
おめでとうございます。
ヤマト運輸高校生経営セミナー優勝
第11回 ヤマト運輸 高校生経営セミナー
優 勝
秋山 航君 伊藤佑太君
曽根健太君 八巻潤哉君
渡邉美織さん
先日行われた、標記セミナーの優勝報告がありました。
内容は、ヤマト運輸の業務内容を生かしてできる、新たなビジネスの提案です。
5人がそれぞれ役割分担し、力を結集しての勝利であったとチームの代表者から学校長に報告をしました。
学校長は、優勝を喜ぶとともに、2年生になってさらに精進し活躍してくれることを期待していると5人を激励しました。
2/24
いよいよ国公立前期入試
今日は、附属中学生はあんずホールで「総合文化発表会」 高校1・2年生は特別編成授業を行いました。
高校3年生は、いよいよ国公立前期入試です。昨日から個人指導をうけた先生や担任の先生たちから最後の指導と激励を受け、それぞれ旅立っていきました。
心を落ち着けて、今までの努力の成果を、思い切り答案にぶつけてきてください。
頑張れ!屋代
2/24附属中学総合文化発表会
附属中学総合文化発表会
ホールでは制作物の展示も行っていましたが、力作揃いでした。
合唱では、各学年精一杯の歌声を披露してくれました。
生徒会が3年生に送るメッセージもとてもよかったと思います。
附属中学の民さんお疲れ様でした。
来ていただいた皆様にも感謝申しあげます。ありがとうございました。
2/21雪
2月21日(火)雪
本日は屋代高校1・2年と附属中学全学年は定期試験でした。
昨夜からの雪で、グラウンドも白くなりました。早朝から、生徒諸君が学校各所の雪かきをしてくれたおかげで、校地内の通行範囲には雪が残っていることもありませんでした。本当に助かります。
今週末には国公立大学前期試験です。そしてあと10日ほどで高校の卒業式です。春が待ち遠しいこの頃です。
進路研修会
進路研修会
本年度のセンター試験のデータ、また2年生のセンターチャレンジのデータなどをもとに、キャリア係が主催した進路研修会を開きました。
毎年行われていますが、職員全員が参加し、高校3年生の最終段階の分析から、これからを考えました。
理数科合格発表
2月15日(水)13:00
前期入試 理数科合格発表
快晴に恵まれた本日、理数科の前期入試合格者を高校玄関前に掲示しました。
13時の時点で数名の保護者の方がいらっしゃいました。
また、同13:23 HPにも同じものを掲載いたしました。