カテゴリ:H28_09

長野県高校新人体育大会 テニス競技


長野県高等学校新人体育大会
 兼 第39回全国選抜高校テニス大会
  長野県大会 女子団体戦 第2位

 選手 小林明香里 佐藤杏菜 赤井志帆
     桑原佐和子 宮澤芽那 井口花音
     増澤実咲 小澤佳奈 内藤寧音


 9月21日から行われた標記大会において、優秀な成績をおさめました。
 10月に行われる北信越大会に向けて頑張ってください。

長野県高校将棋大会

第9回長野県高等学校将棋大会
 男子個人②組
   優勝 松本泰河君
 
 9月24日に行われた標記大会において、優秀な成績をおさめました。
 さらなる精進を期待しています。

 

中学1年生能登臨海実習


9月26日(月)
 附属中学1年生「能登臨海実習」
 
 本日8:00 2台のバスで無事出発しました。
 学校長、教頭、教務主任はじめ職員で見送りをしました。

 本日は附属中学2年生が「姨捨棚田体験学習」です。ここ数日の雨による棚田の状態が心配です。

 どちらも天候が心配ですが、実り多い実習体験をしてきてほしいと思います。

屋高フォーラム

9月24日(土)
屋高フォーラム

 恒例になっています同窓会主催の『屋高フォーラム』が「あんずホール」で行われました。
 今年は57回 太田悠氏から
「コミュニケーション・ロボットの展望ーロボット社会の到来」の演目でご講演いただきました。

 続いて、『花音(かのんとりお)』柳澤和恵さま39回、宮坂裕子さま39回と、大井俊恵さまによるバイオリンとピアノの協奏。

 「東大vs京大 ー その入試から学風まで」と題し、坂井和也氏37回、宮下達朗氏67回、飯島由美氏33回、中村峻太郎氏68回の4名のみなさんと、赤地同窓会長・宇都宮キャリア主任の進行でお話を伺いました。

 フォーラムに参加した在校生の皆さんにとって自分の将来を考える良い機会になったことでしょう。
 また、後輩の皆さんに寄せる同窓会の期待と熱い思いを、感じたことでしょう。

 みなさんありがとうございました。

演劇班

9月22日(秋分の日)
演劇班 公演『修学旅行』
ストーリー
 沖縄の修学旅行も残すところ1日。班長のヒカルは、今ひとつ盛り上がりに欠ける「ゴーヤーの間」の班長。最後の夜メンバーを盛り上げるために、あれこれと考えるものの、濃すぎるメンバーのため次から次へと問題が・・・。最後には結局、修学旅行につきものの、あのいつものやつで怒られて正座をさせられて、でもいつものやつで仲良くなって・・・。よかったよかった。先生安心したぞ。

 祝日なのに、満席。いつものように、いつものメンバーが笑わせてくれました。屋代高校演劇班はやっぱりこれくらいやってくれなくちゃ!


 お帰りになる観客のみなさんが、劇についてあれこれと感想を話しながら、教務室の前を通って行かれました。

 機会があれば、是非ご覧いただきたい班活動の一つです。