カテゴリ:H26_05月
授業の1コマ
右の写真は、一グループの発表の内容です。手書きの絵などもたくさん載せられ、細かく調べられまとめられています。
他のグループでも、オランダやロシア、カナダなどの各国を調べるグループもあり、仲間たちの発表を聞き、いろいろな新しいことが勉強になった様子です。
LHRの時間
3学年のみなさんは、小論文講座などについて担当の先生からのお話を伺い、一人ひとりが先生の言葉に真剣に耳を傾けていました。
3年生にとって受験を迎えるにあたり自らの意志を確認するよき機会になったように思います。
1学年のみなさんは格技室に集まり、携帯電話やインターネットの安全利用について警察の方からお話を伺い、携帯やネットの使用については常に慎重に考えなくてはならないと感じた様子がうかがえました。
2学年でも、各教室にてクラスごとの計画が実施されていました。
生徒総会 附属中学校班結成
鳩祭などに向けて今後の生徒会活動も活発になっていきそうです。
また、生徒総会の後、附属中学校では班結成が行われ、先輩の班員たちが1年生たちを嬉しそうに迎える様子がうかがえました。
先輩たちの頑張る後ろ姿をしっかりと見て、充実した時間を顧問の先生や先輩たちとすごしていってほしいと思います。
生活安全講話
交通安全については、自転車に乗るときのルールなどを教えていただくとともに、薬物乱用防止についてはDVDを視聴した後、長野県の実例をもとにお話をいただきました。
生徒のみなさんは、真剣な表情で静かに講師の先生方のお話に聞き入っており、交通安全や薬物には十分に注意しなくてはならないことが再認識でき、よき機会になったように思います。