ハトニワH31(2019)年度

小論文講演会


 本日は6限目に三年生に向けての小論文講演会が開かれました。

 AIと格差社会を中心とした話を伺いました。AIが仕事を奪うと言われますが、AIは人間が操っているのだから、結局人間が人間の仕事を奪っているのだ、という言葉が印象的でした。

 他にも、小論文のテーマになりやすい内容をわかりやすく教えていただきました。

 本校は小論文が必要な生徒が多く、メモを取りながら真剣に話を聞きました。

台湾台南女子高級中学 交流


 5月21日は台湾の高校生と職員との交流がありました。

 来校したところで、歓迎セレモニーが行われました。本校からは中学三年生による「ふるさと」の合唱、高級中学のの生徒からは台湾式ラジオ体操が披露されました。
 その後は2つのグループに分かれて英語と理科の授業を合同で受けました。
 昼食は中学の講義室で学校紹介を交えた交流を行いました。

 最後に皆で記念撮影をし、見送りをして終了しました。

授業公開・PTA総会、学年PTA、学級PTA

 5月18日(土)に授業公開とPTA総会、学年PTA、学級PTAが行われました。
 2限は一般へ、3限は保護者への公開でした。二時間とも大勢の方に参観いただきました。
 午前中の授業公開の後にPTA総会、学年PTA、学級PTAが開かれました。本日よりPTAも新体制となり本格的に活動がスタートします。こちらも大勢の保護者の方々にご来校いただきました。
 旧役員の皆様、屋代高校の教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。












生徒AED講習会


 5月17日の午後、生徒に向けたAEDの講習会が行われました。
 今回の講習は高校の保険委員の生徒が対象で千曲坂城消防署の職員の方に教えていただきました。
 救命の基本的な知識を教えていただき、人形や本物のAEDを使用した実習を行うことができました。
学校の職員は定期的にAEDの講習会を受ける機会がありますが、生徒の皆さんにはなかなか機会がありません。
 
 今回の講習の内容を忘れずに、
クラスメイトや家族に伝え、本当に救命の必要がある時に、力になれるようになって欲しいです。

グローバルサイエンス


 5月21日(火)理数科3年生が、今年も信州大学工学部電子情報システム工学科、デービット・アサノ教授の講義を受けました。
 内容は、科学英語「科学が使う数学」です。

第一回「数式と計算」
第二回「HTML形式でMy Websiteを作る」
第三回「前講義を基にしてプログラミングを学ぶ」

今回は、3回シリーズの第一回目。
今回はその第1回。数式や英語で扱うと美しいですね。

第二回目は6月11日の予定です。






生活交通安全講話


昨日のSHHフォーラムに続いて、本日は生活交通安全講話を開催しました。警察署の職員の方々に担当して頂きました。

前半では、自転車の話を中心に交通安全について話をしていただきました。自転車通学をしている生徒が多い本校の生徒にとっては、身近で他人事ではない内容でした。

後半では、インターネットとの関わり方について、最近起こった事例などを交えて紹介をしていただきました。前半の内容と同様に、中高校生にとっては身近なものでした。

安全、安心な学校生活を送るために必要な講話をきくことができました。

SSHフォーラム

本日の午後はSHHフォーラムで東京農業大学教授の長島孝行先生の講演を全校で聞きました。
「インセクトテクノロジー」をテーマに今後のものづくりや科学の発展に関わるお話しをしていただきました。
講演後の質疑応答では、多数の質問があり、生徒たちにとって有意義な時間となりました。
今回の講演を今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
長島先生、ありがとうございました。


壮行会・表彰式

マラソン大会のあとに総体の壮行会と、マラソン大会の表彰式がおこなわれました。


 種目によってはこの大会が最後となる班活もあります。

全校からのエールを受けて5月の予選大会に挑みます。悔いを残さないように全力を尽くしてきてください。
マラソン大会の表彰式では上位の生徒たちに賞状と記念品が贈られました。

マラソン大会

 本日はマラソン大会が行われました。天気予報では雨の予想でしたが、開会式を体育館で行い、開始時間を変更することで、無事に開催することができました。

 生徒たちはそれぞれの目標をもとに一生懸命に走っていました。

 マラソン大会では、体育科の職員と補助員の生徒のみなさんが事前の準備から始まり、当日の朝早くから準備をしてもらうことで行えています
 
 みなさん、お疲れ様でした。

統計検定HPに2年生理数科生徒の体験談が掲載されました。

 

勝山先生からのレポートです。

 

 昨年度、現2年生理数科生徒(有志21名)が団体受検した統計検定3級において、14名が合格しました。

 小林惇志君・田口晃君の2名が上位で合格し、「成績優秀賞」を授与されました。

 おめでとうございます。

 小林君・田口君の体験談が統計検定HPに掲載されましたので、ご覧ください。

[統計検定「合格者の声」のページ]

 http://www.toukei-kentei.jp/koecat/kgrade3/

 

 昨年度、理数科(当時は1年生)では統計についての理解を深めるため、下記のような取り組みをしました。あわせてご覧ください。

 

アカデミックサイエンス数学講座統計

 統計グラフコンクールに向けて、大学教授による講義を受講しました。

    http://yashiro.jpn.org/joat7ahf5-173/#_173

 

統計検定3級受検 決起集会

 統計学習の総決算として、有志が統計検定にチャレンジしました。

    http://yashiro.jpn.org/jo8nxqyyd-173/#_173

 

66回長野県統計グラフコンクール 長野県知事賞受賞

 屋代高校生として初めて、長野県知事賞を受賞しました。

 http://yashiro.jpn.org/joz05gex0-182/#_182

 

66回長野県統計グラフコンクール 長野支部優良賞受賞

 統計データを高校生らしい視点で分析し、改善のための「提案」をしたことが評価されました。

 http://yashiro.jpn.org/jo877676a-182/#_182

 

生徒総会

 
 本日は生徒総会が開かれました。 
 全校生徒が整然と並び、スムーズに進行しました。











発育測定

授業は午前中で終わり、午後の時間は発育測定をおこないました。
保健委員会が中心となって各検査を無事に行うことができました。

一斉委員会

 授業も始まり、本格的に新年度がスタートしました。
 放課後に一斉委員会が行われました。
 自己紹介、一年間の予定の確認、生徒総会にむけての準備などを各委員会で進めました。





対面式・班紹介

対面式・班紹介が行われました。
毎年恒例の大量の花吹雪での歓迎でした。
生徒会長からの挨拶、新入生代表の挨拶、鳩祭実行委員会からのテーマの発表、応援団によるエールが行われました。









 班紹介では、各班活による趣向を凝らした発表を見ることができました。



 






入学式

 2019年度入学式が行われました。
天候にも恵まれ、期待に胸を膨らませる新入生の記念すべき第一歩となりました。
新入生のみなさん、ご入学おめとうございます。

 式の後には2,3年生による班活動の勧誘が行われました。
 明日の対面式では各班活の発表があります。
 楽しみですね。

始業式・新任式

 新年度となって初の登校日は始業式と新任式でした。

 校長先生、生活指導の先生の話を真剣に聞く生徒達の姿が印象的でした。

 
 今年度は18名の先生方が着任しました。

AED講習会

 5月16,17日の前期一斉考査が無事に終了し、
<img title="" style="border:0px solid rgb(204, 204, 204);width:222px;height:157px;float:right;" alt="" src="./?action=common_download_main&upload_id=4736" vspace="8" hspace="8" />
<br />
本日の午後に生徒に向けたAEDの研修会が行われました。対象は保健委員会に所属する生徒です。
<br />
<br />
 更埴消防署の職員の方々が講師として、救命について研修をしていただきました。
<br />
 負傷者を発見するところから心臓マッサージ、AEDの使用方法を実演を交えて教えて頂くことができました。
<br />
<br />
<img title="" style="border:0px solid rgb(204, 204, 204);width:241px;height:143px;float:right;" alt="" src="./?action=common_download_main&upload_id=4737" vspace="8" hspace="8" />
学校生活だけでなく、学校外で負傷者を発見する可能性はあります。正しい救命について学ぶことができたことは生徒にとって貴重な財産になります。今日の研修について受講していない生徒にも内容を是非伝えてもらいたいと思います。
<br />