2019年12月の記事一覧
アメリカ研修 5日目
アメリカ研修の報告が届きました。
以下の通りです。
お疲れさまです。アメリカ研修報告(5日目)です。よろしくお願いします。
今日は午前中にAGU(アメリカ地球物理学連合)の学会を見学し、午後はデアンザ高校とバークレー大学を訪問しました。
AGUの学会では、東京大学大気海洋研究所の横山先生と院生の方に案内をしていただきました。非常に広いフロアでポスターセッションが行われており、歩くだけでも大変でした。非常に高度な内容でしたが、生徒は英語での質疑応答にチャレンジしていました。
午後のデアンザ高校では電車ゲームなどをしながら温かく迎えていただきました。本校の生徒も準備したプレゼンを行い、お互いに交流ができました。
最後のバークレー大学ではヴィンセントさんに現在の研究についてお話ししていただきました。内容は河川の地質やそこに住む生物についてでした。
これでホテルに戻り、明日の帰国の準備をします。体調を崩している生徒もいないので、無事に帰国できるように今日はゆっくり休みたいと思います。
1枚目の写真はAGUの学会でポスター発表を聞いている様子です。
2枚目の写真はデアンザ高校での交流の様子です。パワーポイントで日本の文化について発表しています。
3枚目の写真はバークレー大学で講義を受けている様子です。
アメリカ研修 4日目
アメリカ研修の報告が届きました。
以下の通りです。
今日は午前中にSLAC国立加速器研究所を訪問し、午後にアカデミーオブサイエンスの見学をしてきました。
SLAC国立加速器研究所では日本人のスタッフの方に案内をしていただきました。電子を加速することで得られる放射光などを利用して、生物学~天文学といった幅広い分野に活用していることを説明していただきました。とても高度な内容でしたが、生徒の皆さんは様々な視点から質問をしていました。
アカデミーオブサイエンスの中にはプラネタリウムや水棲生物の展示、鉱物展示などがあり、様々な理科の分野について学ぶことができました。
この後は夕食を食べてホテルに向かいます。
ここはSLAC国立加速器研究所の中で、加速器の直線部分の地下になります。
2枚目の写真はサイエンスオブアカデミーでガイドの方に案内していただいているところです。
アメリカ研修 3日目
アメリカ研修の報告が届きました。
以下の通りです。
今日はヨセミテを出てキオクシア(東芝メモリ)とインテル博物館に行ってきました。
キオクシアは元々は東芝メモリという名前でしたが、最近名称が変わりました。中では日本人のスタッフの方も何人もいて、キオクシアの事業内容やSSD(ソリッドステートドライブ)という新しい記憶装置についてお話をしていただきました。
インテル博物館ではインテルの会社の歴史や現在の半導体技術について詳しく見学することができました。
どちらも専門用語が多く生徒も聞き取るのが大変そうでしたが、頑張って質問していました。
キオクシア(東芝メモリ)で説明を聞いている様子です。この後オフィスの方も案内していただきました。
インテル博物館の前で撮った集合写真です。
アメリカ研修 2日目
アメリカ研修の報告が届きました。
以下の通りです。
今日はヨセミテ国立公園の見学でした。パークレンジャーのアンドレアさんの案内でハーフドームやヨセミテ滝の周辺を散策しました。
動物・植物・地形の話やロッククライミングの話など、ヨセミテ国立公園に関する様々な話をしていただきました。
先日降った雪が残っていましたが、天気は1日晴れていました。とても気持ちよく自然の中を散策できました。
今日の夕食はスーパーで各自購入して部屋で食べる予定です。
1枚目はヨセミテ滝と呼ばれる滝です。700m以上の落差があります。
2枚目はハーフドームのすぐ近くからの写真です。手前にはミラーレイクと呼ばれる池があるのですが、雪に覆われて見えません。
3枚目はパークレンジャーの方のお話を聞いている様子です。とても聞き取りやすい英語で説明してくれました。
SSHアメリカ研修 1日目
アメリカ研修の報告が来ました。以下の通りです。
SSHアメリカ研修報告(1日目)
無事アメリカに入国し、ヨセミテ国立公園に行きました。ヨセミテ国立公園は雪が積もっています。集合写真の奥が「ヨセミテ渓谷」です。2枚目の写真は「エル・キャピタン」と呼ばれる1枚の花崗岩です。3枚目の写真は「ハーフドーム」と呼ばれるヨセミテ公園の東端にある花崗岩ドームで、ヨセミテを象徴する場所です。