2017年4月の記事一覧

百花繚乱

百花繚乱
1枚目 高校 生徒昇降口横
 先週からつぼみがピンと立ってきていたので気にしていたら、紫木蓮(シモクレン・ムラサキモクレン)が咲きました。花の名前は徳嵩先生にお聞きしました。俳句の季語にもなるそうです。







2枚目 附属中学 花壇
 先生と生徒諸君が丹精込めて手入れをしてくれている花壇の花が見事に咲いています。
 中学棟のこの風景を見ると、心が明るくなります。







3枚目 グランド周辺
 土・日・月曜日とサクラが満開でした。昨夜の「花チラシの雨」が散らしてしまったものの、まだもう少し楽しめそうです。昨日まであまり気がつかなかった、グランド南側にもサクラが咲いています。



 花ではないのですが、新緑が芽吹いてきています。校地内が明るい風景になってきました。

クラブ結成式

4月18日(水)
クラブ結成式
 本日より、1年生が各班活動へ参加します。
 上の写真は多目的ホールという大きな部屋で、文化系の幾つかの班活が、結成式を行いました。次の写真は、バドミントン班の結成式の様子です。
 
 今まで各班員諸君がビラを配ったり、教室へ声をかけに行ったり勧誘してきました。いよいよ、後輩ができて、在校生もうれしそうでした。

 この後も入班は可能なので、どんどん見学をして入班してほしいと思います。
 ただし、これ以降の入班の場合、大会登録や選手登録などが必要な競技は、大会への出場ができない等の支障が出る場合がありますので、できれば早めに判断してほしいと思っています。

 今年も各班の活躍が楽しみです。 

4月15日(土)

4月15日(土)
 森のアンズも満開。長野のサクラの開花も宣言されました。

高校1年生
 現在の個人の学習習得度や生活・心理状態など総合的に表すための試験・アンケートをおこないました。
 
高校2年生(写真)
 SSH指定4期 『課題探究』の説明会を行いました。概略・今後の日程等の基本的なガイダンスにつづき、実際のコンクールで入賞をしたグループの発表を聞きました。試案・調査・検証を何度も何度も繰り返す中で、より効果的な提案へ向かうすばらしい発表でした。
 この後、研究課題のグループ作りを行っていきます。

高校3年生
 5教科の形態で実践的な模試を行いました。4月のこの段階はまず「己を知る」こと。この模試での手応えを自分自身の課題にかえて、各授業の中や自学の中で補充するか方向性を決める目安になります。
 頑張りましょう。

また屋代高校の1年が始まったと実感する土曜日です。 

1年生交通安全教室


1年生交通安全教室

 4月13日14日2班に分けて、附属中学1年生、高校1年生の9クラスが交通安全教室に行ってきました。
 毎年、ドリームモータースクールのみなさんのご協力で行っています。入校式に続いて、座学で交通事故についてのグループワーク、そして実際に車とダミーを使っての交通事故を見て、交通安全意識を高めました。

 その後、高校生は応援練習。14日で応援練習も終了しました。体調不良になってしまった生徒もいましたが、無事4日間を終えることができました。
 1年生諸君、応援団諸君、お疲れ様でした。

 そのあと、音楽系の班活が新入生勧誘のためのコンサートを開いていました。

家庭科



家庭科1年生授業
校内オリエンテーリング



 毎年家庭科の授業で、1年生が学校生活をするのに困らないように、何がどこにあるのか、各種ゴミはどこへ捨てるのかなどを散策して回っています。
 わからないことは、その辺を歩いている先生方に質問したりしながら、各項目に記入していきます。でも、授業中なのであまり先生方も歩いていないので、あちらこちらと探し回っていました。

 これで、広い校地内でなにがどこにあるか見当をつけられるようになっていきます。



 今回は高校1年6組諸君が回っていました。
 班は名簿順?男女混合の班も女子ばかりの班もあって、ちょっと声をかけてみました。