ブログ
2014年4月の記事一覧
シャトルラン
今日は、朝から雨となり、天候がすぐれない一日でしたが、体育では、高校2年生、附属中学2年生の高校・附属中学合同の授業が展開され、生徒のみなさんが元気に体育館をかけぬけていました。
左側では高校2年生が走り、右側では附属中学2年生が走り、お互いを意識しながらの走りになった様子です。
さすがに高校2年生の方が体力があり、最後のほうまでたくさんの生徒が粘りのある走りをみせていました。
中学生も先輩たちの背中をみて、知力、体力、精神力にさらなる磨きをかけていってほしいと思います。
附属中学授業参観
数学の授業では、10円玉のまわりを10円玉は何回まわるかについて、実験が行われたり班ごとに話し合いがされたりしていました。
1年生のみなさんは、はじめ1回転するとの予想を立てましたが、実験してみると実際は2回転しており驚きの様子がうかがえ、その理由が班ごとに活発に議論されていました。
最後には、班ごとに代表者の発表があり仲間たちの説明を聞き、よくわかったと納得する表情がみられました。
たくさんの保護者の方々にお越しいただき、生徒のみなさんにとって日頃にも増して充実した時間になったように思います。お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。
マラソン大会
附属中学生から順次スタートし、高校男子、高校女子の順番で、みんなが勢いよく元気にスタートしていきました。
生徒のみなさんには、ゴールの後には疲れる様子もありましたが、よき天候にも恵まれ仲間たちとともにやりきったというすがすがしい疲れを感じることができた様子です。
ゴール付近では、補助員や走り終えた生徒たちが
ゴールする生徒たちに声をかけ、お互いの健闘を讃え合っていました。
地域の皆様、関係機関の皆様には、多大なるご協力をいただきまして、ありがとうございました。
第1回データビジネス 創造コンテストにて 最優秀賞受賞!!
写真は、本校校長室にて、学校長に受賞報告をした生徒のみなさんです。
台湾高校生との交流
はじめに、本校高校生徒会のみなさんと附属中学校のみなさんによる歓迎セレモニーが開催され、セレモニーの中では、歓迎の挨拶、交流校生徒代表のご挨拶の後、本校附属中学校の生徒たちによる歓迎の合唱、交流校のダンス発表が行われ、手拍子とともに会場のみんなが大いに盛り上がる様子がうかがえました。
セレモニーの後は、折り紙を題材にして台湾交流校の生徒のみなさんたちとの交流を深めました。
授業公開や弓道班と茶道班による文化交流なども行い、双方のみなさんにとって実り多い時間になったように思います。
最後には、応援委員会から台湾交流生にエールが送られ、本校生徒と台湾高校生たちが別れを惜しみ個々に記念撮影をする姿もみられました。
交流を通じて、両校の生徒たちにとって心温まる時間が過ごせたように思います。