カテゴリ:H30_06
放送同好会 NHKコンテスト
平成30年度
NHK杯全国高校放送コンテスト長野県大会
朗読部門 奨励賞 髙橋優子
同 土屋穂波
同 橋爪駿亮
同 橋詰ゆな
標記コンクールで、朗読部門で奨励賞を頂戴しました。
おめでとうございます。
長野県高校総体 テニス競技
長野県高等学校総合体育大会
テニス競技
男子団体戦 第3位
監督 堀内政幸
選手 増尾知之 鍵谷佑月 山越智輝
宮本浩河 金井裕夢
6月3日に行われた標記大会で優秀な成績を修めました。
テニス競技
男子団体戦 第3位
監督 堀内政幸
選手 増尾知之 鍵谷佑月 山越智輝
宮本浩河 金井裕夢
6月3日に行われた標記大会で優秀な成績を修めました。
芸術鑑賞
6月6日 芸術鑑賞
演目
→Pia-no-jaC←
ピアノのHAYATOさんとカホンのHIROさんのインストゥルメンタルユニット。カホンとはペルー発祥の箱形の打楽器で、写真のように生徒が体験させていただいた上に、競演(?)もさせていただきました。
今年は、長野県民文化会館が使用できないために、あんずホールで前後半に分かれて実施しました。
午前が高校2・3年生、午後が高校1年生と附属中学生。
最後は、声を出し手をたたきながら楽しみました。
ありがとうございました。
演目
→Pia-no-jaC←
ピアノのHAYATOさんとカホンのHIROさんのインストゥルメンタルユニット。カホンとはペルー発祥の箱形の打楽器で、写真のように生徒が体験させていただいた上に、競演(?)もさせていただきました。
今年は、長野県民文化会館が使用できないために、あんずホールで前後半に分かれて実施しました。
午前が高校2・3年生、午後が高校1年生と附属中学生。
最後は、声を出し手をたたきながら楽しみました。
ありがとうございました。
春季クラスマッチ
6月5日(火)春季クラスマッチ開催
本日と6月7日の午後に春季クラスマッチを計画しています。今回は高校生と附属中学3年の4学年でのクラスマッチです。
天候にも恵まれ、1日目がスタートしました。感謝の気持ちを常に持ち、熱中症と怪我に注意するように指示があった後、各クラス円陣を組み競技会を開始しました。
なお、附属中1年生は 稲荷山へ写生会に出かけています。
附属中2年生は 6月2日(土)に行われた「地域探索会」の代休日です。
県教育委員会表彰
平成29年度児童生徒教育委員会表彰 伝達式
学芸文化部門(追加分)
昨年度末に「知の甲子園」全国大会へ出場した諸君に対し、県教育委員会から表彰状と記念品が届きました。
髙澤学校長より、全国2位・3位を受賞した諸君へ伝達しました。
ハトニワの2018/3/13の記事に詳細は記載してあります。あわせてご覧ください。
吹奏楽班定期演奏会
第38回 屋代高校吹奏楽班 定期演奏会
昨日(6/3)行われた、定期演奏会には大勢の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。班員一同感謝申し上げます。
また、あんずホールを使用させていただきましたが、図書館利用のみなさまにご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
来年度も、あんずホールをお借りして、卒業生の皆様にご協力いただきながら開催する予定です。
在校生一同みなさまに喜んでいただける演奏を心がけ日々精進して参ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
教育実習研究授業
教育実習生研究授業
教育実習生の研究授業も先週~今週にかけて行われています。
高校1年生のクラスで、先生も一生懸命。生徒も一生懸命。
われわれも刺激をいただいています。
長野県高校総合体育大会 ハンドボール競技
長野県高等学校総合体育大会
ハンドボール競技
女 子 第 1 位
男 子 第 2 位
標記大会において、男女ともに優秀な成績を修めました。
男女ともに6月15日~17日に富山県氷見市で開催される北信越大会へ出場します。
また、女子は長野県代表として7月26日~8月1日に三重県津市で行われる全国大会へ出場します。
活躍を祈っています。
長野県高校総体 空手競技
長野県高等学校総合体育大会
空 手 競 技
男子団体 形 第3位
男子団体組手 第3位
標記大会において、優秀な成績を修め、6月16日17日に長野市で行われる北信越大会へ出場します。
活躍を祈っています。
長野県高校総合体育大会 弓道競技
長野県高等学校総合体育大会
弓 道 競 技
女子 第4位 市川真理
桑原希実
吉田 希
戸澤美優
増田蒼か
唐澤由佳
小林美菜子
北信越大会に後一歩でした。
これからの活躍を祈っています。
予選第2位通過
第1 回戦 屋 代(10中) ― ( 7中)伊那北
準 決 勝 飯田女子(13中) ― ( 7中)屋 代
3位決定戦 長野日大(10中) ― ( 7中)屋 代