1 主体的な探究活動

(1) 「課題研究(理数科)」「課題探究(普通科H29新規実施)」

本校の理数教育の大きな柱である「課題研究」に取組むことで,課題発見能力,協働して問題解決にあたる能力,思考力,プレゼンテーション能力など発信力が育成され,外部コンテストでも高い評価を得た。理科の研究に加え数学分野の研究も定着した。また、H29年度より普通科でも新規で「課題探究」の取組を立ち上げた。データビジネス創造コンテスト等のコンテストを目標に取組むグループも見られる。

① 長野県学生科学賞  県知事賞H17~21.23.24.26.29.30 県議会議長賞H16~18.21.22.24.29 
                                            県教育委員会賞H15.17.22.23.28.30

               2014  長野県学生科学賞(2014以前の結果)
    2016 「第60回県学生科学賞」「県教育委員会賞」「優良賞」x2
               2017   「第61回県学生科学賞」「県知事賞」「県議会議長賞」「優良賞」x4 「奨励賞」 
            2018 「第62回県学生科学賞」県知事賞」「県教育委員会賞」「優良賞」x3
    2019 「第63回日本学生科学賞」「入選1等」
    2020 「第60回県学生科学賞」「優良賞」
    2021 「第60回県学生科学賞」「優良賞」
    2022 「第60回県学生科学賞」「優良賞」
    2023 「第60回県学生科学賞」「優良賞」
    2024 「第60回県学生科学賞」「優良賞」
    
 

             
② 日本学生科学賞   内閣総理大臣賞 2011年(H23)   受賞の様子 
                                           入賞H16.18~20.23.24.26
    2014/03/31 日本学生科学賞
    2018/12/24 第62日本学生科学賞「入選1等」
              2018/12/24 第62日本学生科学賞「入選3等」
              2019/12/22 第63日本学生科学賞「入選1等」

③ 高校化学グランドコンテスト  文部科学大臣賞H21 大阪府立大学長賞H22.24
    2005                 第2回 高校化学グランドコンテスト 大阪市長賞
    2006     第3回 高校化学グランドコンテスト 銀賞・銅賞
    2007     第4回 高校化学グランドコンテスト 銅賞
    2008     第5回 高校化学グランドコンテスト ポスター賞
              2009     第6回 高校化学グランドコンテスト 文部科学大臣賞
    2010                  第7回 高校化学グランドコンテスト 大阪府立大学長賞・金賞
    2011     第8回 高校化学グランドコンテスト 金賞
    2012     第9回 高校化学グランドコンテスト 大阪府立大学長賞
    2013/11/04 第10回 高校化学グランドコンテスト 全国金賞
                             ハトニワ 
    2014/10/26 第11回 高校化学グランドコンテスト ポスター賞
                             ハトニワ
    2018/10/28 第15回 高校化学グランドコンテスト 全国金賞                                    
                             ハトニワ
                             活動報告


④ データビジネス創造コンテスト 最優秀賞H26
          第1回データビジネス創造コンテスト 最優秀賞
    2014/05/26 最優秀賞トロフィー(ハトニワ)
    2014/04/24 第1回データビジネス創造コンテスト(ハトニワ)
    2014/04/19 第1回データビジネス創造コンテスト(ハトニワ)
    2016/03/26 第4回データビジネス創造コンテスト  高校生部門賞
    2017/03/11 第5回データビジネス創造コンテスト 高校生部門賞・入賞
    2017/09/16 第6回データビジネス創造コンテスト 高校生部門賞
    2018/09/15 第8回データビジネス創造コンテスト 高校生部門賞


(2) 「一人一研究」

1学年全員対象の「一人一研究」は,各自の興味関心をもとにテーマ設定し(課題の発見)情報を収集分析し発表することで,探究活動の基礎を育成した。数学(統計分野)の講義を導入し,DATA分析,適切なグラフ作成を学んでおり,その成果は文系理系を問わず大きい。また,課題発見からプレゼンテーションまでの探究活動をまとめた「一人一研究WORKBOOK」を全国学習会で報告,好評を得て他のSSH校に普及している。
                          一人一研究テキストデータ

    2013/03/09 SSH一人一研究 全体発表会 附属中学校 総合文化発表会
    2015/03/23 理数科課題研究発表会 SSH「一人一研究」プレゼンテーション全体発表会
    2016/03/18   理数科課題研究発表会 3/191学年「一人一研究」全体発表会
    2017/03/17 理数科課題研究発表会  3/18 1学年「一人一研究」全体発表会
    2018/03/16 理数科課題研究発表会  3/17 1学年「一人一研究」全体発表会
    2019/03/18 理数科課題研究発表会  3/15 1学年「一人一研究」全体発表会
                                                    「長野県議会議長賞」「TBS賞」(中学)
    2024/10/30 第72回統計グラフ全国コンクール「入選」「佳作」(高校)
    
    
2 科学クラブの活動と化学オリンピックへの参加

(1) 科学クラブ等の活動  理化班    天文班     物理班

① 地球電磁気・地球惑星圏学会 H26 発表
② 日本地球惑星科学連合 H25.26.27.28.29.30発表
  arkhe125.pdf    arkhe114号 arkhe103号   arkhe 85号   
③ 高校生理科研究発表会 
       H29長野県総文祭自然科学部門
   化学部門最優秀賞&自然科学部門最優秀賞 理化班「七宝焼きの化学」
    第42回全国高等学校総合文化祭長野県代表となる
                                                                                        ハトニワ2017.12.28 
       H30 第42回全国高等学校総合文祭(自然科学部門 ポスター発表の部)
      文化連盟賞(奨励賞) 受賞
                        ハトニワ2018


                                                   

   H30 「第62回県学生科学賞」
   
  H30 /12/24 第62日本学生科学賞「入選3等」

 

  R1 全国総文祭県予選会 総合最優秀賞 理化班「一重山の蝶」
      R2全国総文祭(高知県)の県代表となる

(2) 各種科学オリンピックの参加者

ア 数学オリンピック・Jrオリンピック  H26より本校で実施 (高校5名,中学79名)
                     H27:高2名・中6名 H29:高6名・中5名 H30:高8名・中3名 
                     R1:高10名・中6名 R2:高2名・中1名 R:高7名
                         H30 甲信越支部表彰1名  R4 地区表彰1名 

イ 物理チャレンジ   H25より本校で実施 参加者(H25:9名 H26:7名 H27:10名 H28:3名
                                                              H29:17名 H30:2名 )
                                            H29 第2チャレンジ(全国大会)奨励賞1名

ウ 化学グランプリ(信州大学工学部等で実施)
            参加者(H25:1名 H26:7名 H27:11名 H28:9名 H29: 10名 H30:7名
                                                          R1:10名 R2:17名 R4:10名)
            東海地区「奨励賞」H25(1名) H27(高校1名,中学1名)
                「支部長賞」 H29(高校1名)  
            全国化学グランプリ2017 H29 銅賞(1名)

                                                                                     化学グランプリ2017         

エ 日本生物学オリンピック H27より本校で実施 
            参加者(H25:1名 H26:11名 H27:25名 H28:24名 H29:28名 H30:9名
                                                          R1:5名 R2:2名 R4:5名)
            優秀賞H25 (1名)  

オ 地学オリンピック 参加者(H28:3名 H29:1名 H30:3名 R1:3名 R2:1名 R4:7名)
           本戦(H28:2名  H29:1名 銀賞) 
    
カ 情報オリンピック 参加者(H28:1名 H29:1名 H30:5名 R1:7名 R2:7名 R4:5名)
           本戦 H28:1名 銀賞  R4:1名 敢闘賞

キ 科学地理オリンピック 参加者(R1:2名 R2:14名 R4:1名)
             本戦 R1:1名 銀賞

ク 科学の甲子園(長野県予選)
        参加チーム(H23~1チーム H26:2チーム H27:4チーム H28:7チーム
                                                    H29:4チーム H30:3チーム R1:4チーム R2:2チーム(準優勝)
                R4:3チーム(優勝) R5:4チーム
         H27 R4 優勝(県代表 科学の甲子園出場)
          2014/11/15  総合4位          第4回 信州サイエンステクノロジーコンテスト
   2015/11/19 【優勝】      第5回信州サイエンステクノロジーコンテスト県予選
   2016/11/30 総合3位      第6回信州サイエンステクノロジーコンテスト県予選
   2017/11/13    準優勝      第7回信州サイエンステクノロジーコンテスト県予選 
   2018/11/17    総合3位     第8回信州サイエンステクノロジーコンテスト県予選 
   2019/11/16                          第9回信州サイエンステクノロジーコンテスト県予選 
   2020/11/8                            第10回信州サイエンステクノロジーコンテスト県予選
           2021/11/14             第11回信州サイエンステクノロジーコンテスト県予選
   2023/11/12  総合6位      第13回信州サイエンステクノロジーコンテスト県予選
   
ケ その他
   2014/11/9  サイエンスアゴラ(2名)(東京国際交流館)
         
   
   



3 教職員の変容