2021年9月の記事一覧
秋季クラスマッチ
9月29日、30日、秋晴れのもと、秋季クラスマッチが開催されました。コロナの感染状況がやや落ち着いてきてはいるものの体育館での種目については、無観客とするなど基本的な感染予防対策を徹底した上で実施しました。今回は、バスケットボール、ハンドボール、サッカー、バドミントンの4種目が行われました。外の競技では、必死でボールを追う仲間にコート脇から応援する光景があちらこちらで見受けられました。クラスの親睦が一段と深まったクラスマッチになったようです。審判、運営に携わった役員のみなさんお疲れ様でした。
3年生が運営する最後の生徒会行事が無事終わりました。明日で前期が終わり、後期がスタートします。
【クラスマッチ総合成績】
1位:2年7組 2位:2年3組 3位:3年1組、3年3組
5位:3年5組 6位:3年6組
1年学年優勝 1年7組
2年生 屋代ミニ大学
9月18日(土)、2年生を対象に「屋代ミニ大学」が行われました。
人文、法学、工学、医学など全部で10の分野から、大学の先生の60分の講義を2つ選んで聞きました。当初は対面型(屋代高校に来ていただいての講義)で行う予定でしたが、コロナの状況を考えてZoomなどを用いたオンライン形式で行われました。オープンキャンパスや大学見学が思うようにならない中、3年生に向けての進路選択を考えていく上で貴重な機会になりました。講師の先生方、ありがとうございました。
1年生 キャリア講演会
9月18日(土)、今年度2回目の1年生対象のキャリア講演会が行われました。コロナの状況を踏まえて、オンライン配信とし、午後に班活動がある生徒以外は自宅からの参加形式で行われました。今回は、弁護士の倉﨑 哲矢先生に「社会における弁護士の役割」というタイトルでご講演をしていただきました。終了後、生徒たちはレポートをまとめ、オンラインで提出しました。2年生へ向けての進路選択を考えていく上で貴重な機会となりました。倉﨑先生、ありがとうございました。
2年生 課題探究および課題研究の中間発表会が行われました
8月28日(土)、本校第2体育館と2棟の教室において2年生の普通科「課題探究」および理数科「課題研究」の中間発表会が行われました。例年は一般にも公開して実施していましたが、感染防止のため校内生徒だけで行いました。
1年次における「一人一研究」「一人一研究α」で学んだ探究活動のスキルを活かし、2年次ではグループによる協働的な探究活動に取り組んできました。その研究結果をポスターにまとめ、ポスターセッション形式で発表しました。発表を終えた生徒たちは、研究グループごとに話し合いを持ち、ルーブリック評価を行いました。今後はその結果をもとに、3月に行われる最終発表会や各種コンテストに向けて、より発展的な研究となるように探究活動を継続していきます。