カテゴリ:H28_06

生徒救命救急講習会


6月22日
生徒救命救急講習会

 定期考査が終わったあと、毎年生徒会保健委員会主催で、各班から選出された代表への救命救急講習を開催しました。(今回は中学・高校・職員 総勢43名)
 講師に更埴消防署より中村さん、鈴木さん、山城さん、片桐さん、佐藤さんをお迎えし、正副委員長の司会で始まりました。
 クラブ活動中の思いがけない事故のときにどのように対応するかも含めた講義を真剣に受けた後、5グループに分かれてAEDの救命救急実習を行いました。それぞれのグループで「AEDから流れる電流が家庭用コンセントの何倍くらいだと思うか」と講師の先生から問いかけられたり、はじめに胸骨圧迫の適度な手加減を全員で確認したりと、それぞれの講師の先生と受講する生徒とのやりとりの中で実習は進みました。 
 講習の終わりに受講生に対し講師の先生から、このような救命救急講習会を他の友達にも伝えてほしいこと、また見知らぬ人でも困っている人へ声をかける勇気を持ってほしいことが伝えられ、「修了証」が各受講者に手渡されました。
 受講者は閉会後、保健委員会正副委員長の先導でAEDの校内の設置場所を確認しました。
 
 暑い中、
 講師のみなさんありがとうございました。
 生徒諸君もお疲れ様でした。

附属中学学校説明会

6月18日(土)
 附属中学学校説明会

 10時から11時30分の予定で、附属中学の学校説明会を開きました。
 早朝からたくさんの児童・保護者のみなさんに来校いただき、ありがとうございました。
 好天すぎて、大変暑いなかご静聴いただき、また、最後の個別の相談にも多くのみなさんに残っていただき、感謝申し上げます。

あわせて、
 明日6/19には吹奏楽班定期演奏会
   あんずホール 13:00会場
 7/2・3には第60回鳩祭 本校にて
   両日とも9:30~15:30 一般公開
が行われます。屋代高等学校の活動を知る機会としてお越しください。お待ちしております。

高校生小論文講演会

6月18日(土)
高校 小論文講演会

 毎年この時期に学研の大堀清一先生にお越しいただき、世界の動きについてお話いただいき、小論文に限らず世界について考えるきっかけにしています。今年はグローバリゼーションについて。現在に至る経緯から問題点、小論文の傾向などお話いただきました。
 講演会後2年生のK君は、「小論文は書くことが前提ですが、その前に世界について知らないと書けませんね。とても刺激になりました。」と、感想を述べてくれました。1年生も熱心にメモを取りながら、お話しを伺っていました。もちろん3年生は一番真剣でした。

 大堀先生、毎年ありがとうございます。

俳句甲子園

第19回俳句甲子園 
全国高等学校俳句選手権大会 
北信越地区大会 長野会場
    最優秀作品賞 宮下美羽さん


   雨の街ガラスに映る
            いちごパフェ


 上記作品で見事最優秀賞を受賞しました。
 おめでとうございます。

長野県高等学校陸上競技対校選手権大会

5月28日
長野県高等学校陸上競技対校選手権大会
    男子八種競技 5100点
       第3位 坂本敦士君

 県大会で優秀な成績を修めました。
 明日(6/17)から金沢市で行われる北信越大会に出場いたします。
 全力を尽くしてきてくれることを期待しています。