2020年6月の記事一覧
Chromebookを使った学習
↓技術の様子。自分たちが制作した荷物置きを、一番伝わるアングルで撮ろうとしています。
↓友達を紹介するスライドづくり。写真を撮り、よさのコメントをうちこんでいます。
工夫した点、目の付け所やアピールしたい所は人それぞれ。
同じ人や物でも、一枚の写真に撮ると、伝えたいものが変わってきます。
一人一台によって、その違いをはっきりさせることができます。
ギター弾いてます
オンライン生活記録で、ギターを弾いている動画や音声、画像を送ってくれる生徒がいます。
先週の金曜日は、昇降口前の廊下にある大型テレビからは、ギターの演奏が響いていました。
(その前は、ピアノの演奏を送ってくれた生徒がおり、ピアノの演奏が響いていました)
↓演奏していた生徒
↓弾いたギターの画像(別の生徒)
(画像の掲載は終了しました)
【オンライン生活記録より】
父上のギターを拝借した。とても弦が柔らかく、また弦高が低かったため弾きやすかった。ph(ピッキング・ハーモニスク)を百発百中でできるようにしたい。
音楽のある生活、素敵ですね。
学年だよりを掲載します
6月26日発行の各学年の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信010pass.pdf
2学年通信046pass.pdf
3学年通信094pass.pdf
3年生のエンターテインメントショー
3学年では、みんなのよさを知ろうと、エンターテインメントショーが開かれました。
それぞれの特技やこだわっていることを、学年の友だちに発表します。
↓カード手品をした生徒。手さばきも素晴らしいですが、言葉遣いも巧み。
(書画カメラでスクリーンに映しました。)
↓好きなゲームについてパワーポイントを製作し、紹介。質問にも答えながら、楽しく紹介しました。
↓ピアノ演奏。とても柔らかいタッチの素敵な演奏でした。
↓教員も披露。聞き入るものや笑いを誘うものなど様々。写真は、クラリネットの演奏。
それぞれの発表も大変すばらしかったのですが、同じように、聞いている見ている雰囲気もすばらしかったです。
よさを認め合う雰囲気。
多様な発表内容、多様な友だちを認め合う雰囲気。
そんな多様性を包みこむような時間でした。
部分日食について
6月21日に部分日食がありました。
ちょうど曇ってしまって見られなかったのですが、
オンライン生活記録で、撮影した画像を送ってくれた生徒がいました。
お蔭で見ることができました。(撮影にはみんな苦労したようです。ありがとうございます)
(画像の掲載は終了しました)
↓パワーポイントにまとめた生徒も。
↓生活記録から
今日の午後17時53分頃家で部分日食を見ることが出来ました。前に金環日食を見たときに使用した日食グラスがあったので、それを利用して何とか写真も撮ることが出来ました。(撮ることが出来た物の遠い・暗いためピントがあまり合っていないです。すいません)太陽の左側がうっすらと欠けていてとても綺麗でした。日食は平安時代から続いているビッグイベントなので、昔の人も同じ物を見ていたのかなあ~と何だか不思議な気持ちになりました。次にいつ日食・部分日食を見れるか分らないので今日この景色をしっかり目に焼き付けておきたいなと思います。