新着情報
令和7年度 第2回授業公開のご案内です。 令和7年8月30日(土)に 実施します。 事前申し込みは不要です。 本校の授業や生徒の学習活動の様子をぜひご覧ください。 PDFはこちらからどうぞ ➡ 第2回授業公開_屋代高等学校附属中学校.pdf      
 2学年では、10月に福祉体験学習に向けて、事前学習を進めています。  7月9日(水)は、民生委員の皆さんと、千曲市社会福祉協議会の堀内さんと中村さんに来校していただき、それぞれお話を聞きました。  民生委員の皆さんとの交流では、「ふれあい・いきいきサロン」を体験させていただきました。地域の高齢者の方々が孤立することがないようにと行われているこの活動、中学生は高齢者の方々の話を聞いたり寄り添ったりすることの意義や目的に気付かせていただきました。  また、堀内さんと中村さんは、お二人とも足に障がいを抱えておられるのですが、障がいのある人に対してためらわずに関わる勇気をもってほしいと語る堀内さん、不慮の事故で両足を失っても人生をあきらめずパラリンピックの選手として世界の舞台に挑戦した中村さんのお話に、すっかり生徒たちは引き込まれていました。  中村さんの義足を手に取った生徒たちからは、「こんなに重たいとは思わなかった」と、驚きの声が上がりました。
 鳩祭3日目、班活動のステージ発表が行われました。  中学生と高校生が一緒の班活動に取り組んでいる本校では、鳩祭での発表が大きなステージの一つになります。どの班も、これまでの練習の成果を発揮した素晴らしい発表になりました。   <弦楽班> ※弦楽班のステージ発表は2日目でした。 <中学校吹奏楽班> 高校生に劣らない迫力の演奏! <合唱班> 「声」という他の誰にも持ちえない楽器を通じて、感情が伝わってきました <ギターマンドリン班> ひと時暑さを忘れるような心地よい音色が響きました <書道班> 圧巻のパフォーマンス! <演劇班> 班員と観客と一体となり、感動のステージが創り出されました <美術班> 一筆一筆に心が行き届いた作品がたくさん見られました  今年も、鳩祭の一般公開にたくさんの方々にお越しいただきました。ご来場いただいた皆様のおかげで、生徒たちも最高のパフォーマンスを出すことができました。皆様の心に残る鳩祭であれば幸いに存じます。ありがとうございました。
 鳩祭2日目、今日から一般公開が始まります。  中学校では午前に音楽会が行われ、たくさんの皆様にご来場いただきました。  2年生、透き通るような女声パートと、包み込むような男性パートが少しずつ形になってきていて、最後には素敵なハーモニーが聞こえてきました。  1年生、一人一人が大きな声で歌い、声がそろった厚みのある合唱でした。入学して3か月になりますが、クラスの絆がさらに強くなっているのを感じました。  3年生、難しい曲に挑戦しましたが、強弱の変化で曲の盛り上がりを表現しているのはさすがでした。また、難しい歌詞を一言一言丁寧に歌うことで、歌詞の言葉がしっかりと心に届きました。  今日の音楽会では、どのクラスも、クラスの絆を改めて確かめ合っていたように思います。 
 いよいよ今日から高校生と合同で行われる「鳩祭」が始まりました。  今日は、日中に全校企画やハト1GPなど校内向けの企画が行われあと、下校前に開祭式が行われました。  当日を迎え、高校生の迫力に圧倒されつつも、高校生と一緒に鳩祭を楽しんでいる中学生の様子が印象的でした。  2年生、3年生のクラス展示は、準備がしっかり整いました。  また3年生は、クラス展示で手狭になっている教室でも、明日の音楽会に向けて合唱に磨きをかけていました。  中学生も高校生に負けていませんね!
 いよいよ明日から生徒会最大の行事である「鳩祭」が始まります。  中学校でも学級展示など最後の追い込みに全力で取り組んでいます。  6月27日(金)~29日(日)の3日間のうち、一般公開は28日(土)と29日(日)の2日間です。  中学校音楽会は28日(土)午前9時30分から第2体育館にて行われます。  保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの方々のお越しをお待ちしております。
 6月20日(金)、屋代高校と合同で行われる文化祭「鳩祭」まであと7日となった今日、中学校では全校での音楽会リハーサルが行われました。  音楽会では、全学級のクラス合唱が発表されます。短い期間での練習でしたが、どのクラスもリハーサルとは思えないほどの仕上がりを見せていました。  本番ではさらに磨きがかかったクラス合唱が聞かれることでしょう。  中学校音楽会は鳩祭の2日目、6月28日(土)に行われます。一般公開となりますので、保護者の皆様、地域の皆様もぜひご来校ください。