ハトニワ_H26(2014)年度

第58回鳩祭一般 公開第1日目

今日は第58回鳩祭一般公開一日目となりました。


 晴天にも恵まれ、2000人を越えるお客様に来校していただき、生徒のみなさんたちが作り上げた活動の成果をご覧いただきました。


 第1体育館では、信州ブレイブウォリアーズの選手をお迎えしシュートゲームなどが行われたほか、第2体育館でも、附属中学生合唱や仮装劇、ギターマンドリン班、弦楽班の発表があり、いずれも多くのお客様にご参加、ご鑑賞いただきました。


 校舎内においては各クラスの展示や文化班の展示発表などが行われ、どの教室も大盛況の様子がうかがえました。

 教室の中では、生徒たちとお客様が楽しそうに交流する様子がみられ、生徒たちも生き生きとしてお客様をお迎えする姿がみられました。


 一般公開が終了すると中夜祭が行われ、朝早くからの準備や一般公開の疲れもみせずこちらも大盛り上がりの中、本日の日程のすべてを終了しました。


 お帰りになるお客様からは、何人もの方々から「とてもよかった」とありがたいお言葉をいただきとても嬉しく思います。

 ご来場のお客様のご協力のおかげをもちまして大きなトラブルなく一般公開第1日目を終了することができました。お忙しい中、本校の教育活動をご覧いただきましてほんとうにありがとうございました。


 一般公開は、明日も9時20分開場で実施されます。

 明日は、鳩祭一般公開最終日となります。
 様々な企画をご用意してお待ちしておりますので、明日も多くのみなさまのご来校を心よりお待ち申し上げます。

第58回鳩祭1日目

 いよいよ今日から鳩祭が始まりました。午前中は、準備の時間となり生徒のみなさんには、始業前から作業やリハーサルを懸命に行う姿がみられました。


 開祭式に先立ち、水泳班、野球班の壮行会が行われ、全校生徒による健闘を祈ってのエールが送られました。
 その後、ハト1グランプリが雨天により当初の予定を変えて体育館にて行われ、クラス対抗による大縄跳びが実施されました。

 クラスみんなで大声でかけ声をかけて一致団結して頑張ろうという姿勢がとても印象的でした。


 大縄跳びを終えた後は開祭式が行われ、式の中では生徒会作成のビデオが映され、その流れの中で第58回の鳩祭の開祭が高らかに宣言されました。


 開祭式が終わるとそのまま前夜祭となり、クラス対抗ダンスや応援団による発表などがたいへんな盛り上がりの中で行われ、生徒のみなさんの限りないエネルギーや可能性を感じることができました。

 今日のエネルギーを明日の一般公開に向けてしっかりと切り替えて準備に取り組んでいきましょう!!


 明日からの7月5日(土)、6日(日)は、鳩祭一般公開の2日間となります。

 多くのお客様のお越しを生徒、職員一同心よりお待ち申し上げます。

鳩祭前日

いよいよ伝統ある第58回鳩祭が明日から開催されます。


 今日は、午前中に授業が行われた後、午後から本格的な準備となりました。


 クラス準備の時間となると机やイス、教壇などが整理して片付けられ、これまで準備してきた制作物の展示や飾り付け作業が一斉に始まりました。
 クラス準備の時間は生徒のみなさんたちが学校内を忙しそうに行き交う姿がみられましたが、一般公開に向けて着実に準備は整ってきている様子でした。


 体育館では、音響設備の設置やステージの作成などが行われ、とても重い教壇や机、イスなどが力のある生徒たちにより次々と運ばれ、みるみるうちにステージができあがっていきました。
 その後の劇や発表のリハーサル、調整なども昼から夕方までの長時間にわたり行われました。


 明日は、開祭式、前夜祭が行われ、各企画(ハト1グランプリ、クラス対抗ダンスなど)が行われます。(明日は、一般非公開です。)


 一般公開は、7月5日(土)、6日(日)となります。
生徒たちの日頃の学習や班活動、生徒会活動などの努力の成果を地域をはじめとする多くの方々にご覧いただきたく思います。


 多くのみなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。

鳩祭2日前

いよいよ鳩祭まであと2日となりました。

 今日は、テレビ局の方にも取材していただき、準備の様子を放送していただきました。

 今日も各所にて、お客様を気持ちよく迎えるためにしっかりと準備が進められました。

 月見亭(レストラン)や模擬店を出店する係やクラブ班対象の衛生指導講習会も実施され、出店準備も順調に進んでいる様子です。

 来る鳩祭当日に向けてもう一度計画をしっかりと確認し、安全に注意して明日の半日準備もみんなで頑張っていきましょう!!

鳩祭3日前

 今日から7月に入り、第58回鳩祭まであと3日となりました。
 
 今日も鳩祭準備の特別日課で、授業は5時間目まで行われ、夕方から準備の時間となりました。

 授業中の校舎内を歩き回ってみると、廊下には準備中の制作物がたくさん並んでいましたが、教室の中では真剣に授業を聞く生徒のみなさんの姿がみられ、授業、鳩祭準備ともに全力で取り組むことができている様子を感じました。

 残りの準備期間も少なくなってきましたが、ケガや体調管理に気をつけてみんなでしっかりと協力して準備作業を進めていきましょう!!

発表リハーサル

 今日も鳩祭準備の特別日課で、夕方からは準備の時間となりました。
 
 今日から体育館発表のリハーサルも行われており、第2体育館では附属中学校生のみなさんによる合唱発表の練習が行われていました。

 体育館からは大きくきれいな歌声が響いており、当日の発表本番がとても楽しみです。

 今日も校舎内がとても賑やかであり、鳩祭が近づいてきている雰囲気を感じました。(鳩祭までは、あと4日です。)

鳩祭準備期間へ

今日から第58回鳩祭に向けての準備期間となりました。
  
 授業・清掃が終わると各クラスにて一斉に段ボール紙を切り貼りして制作物を作成したり、教室にてダンス練習や劇の練習をしたりして、楽しそうで賑やかな様子がうかがえました。

 いよいよ鳩祭一週間前となりますが、みんなで積極的に行動して最高の文化祭を作り上げていきましょう!!

鳩祭準備

鳩祭を来週に控え、今日も放課後には玄関前や校内のいたるところにたくさんの生徒たちが集まり、準備作業をすすめていました。

 明日からは、鳩祭準備期間となり、劇の練習やダンス練習を始め、準備作業もより活発となります。
 ケガをしたりしないようにみんなで協力してしっかりと作業を進めていきましょう!!

総合教育センターにて

昨日の火曜日に本校理数科1年生の生徒のみなさんが、総合教育センターにて実施された先進的技術を学ぶ教育研修に参加しました。
 
 研修は、4つのコースに分かれて行われ、電子顕微鏡観察、バイオテクノロジー、コンピュータグラフィックスによるアニメーション作成、二足歩行ロボットの歩行プログラム作成の各実習を行いました。

 一日の充実した研修を終え、理数科のみなさんにはそれぞれの内容にとても興味を持った様子がうかがえました。