ハトニワ

11月21日 ハンドボール男女 令和4年度ジュニア強化拠点クラブ校指定

11月21日 ハンドボール男女 令和4年度ジュニア強化拠点クラブ校指定

 本校男女ハンドボール班が長野県競技力向上対策本部より、「令和4年度ジュニア強化拠点クラブ」に指定され、

「指定証」が届きました。後日、ハンドボール班の代表へ「指定証」を伝達します。

11月21日 空手班 北信越大会結果

11月21日 第36回北信越新人高等学校空手道新人大会 結果

(長山監督にレポートしていただきました。)

  11/18~11/20 新潟県糸魚川市で行われた北信越大会に参加してきました。

   男子 団体形ベスト8、団体組手1回戦敗退、個人-68kg級 木下瑞樹選手 第3位(賞状)

   女子 団体形ベスト8、団体組手ベスト8

女子団体組手はベスト4(全国選抜出場)まであと一歩という試合でした。

 

 

11月21日 剣道班 県大会成績

11月21日 新人戦県大会 剣道班 成績

 11月19・20日に県立武道館(佐久市)で開催された長野県高等学校新人体育大会において、 

           男子団体戦 第4位 入賞

し、2月4・5日に富山県砺波市で行われる北信越高等学校剣道大会へ出場します。

 

 県大会の結果は以下の通りです。

   男子団体戦                 男子個人

    1回戦 塩尻志学館 0 ー 3〇       男子個人 島田・大和 1回戦敗退

    2回戦 上伊那農業 1 - 2〇

    3回戦  上田西  1 - 2〇

    準決勝 長野日大   1 - 0×

    3位決定戦 松商学園 2 - 1×

 

   女子団体戦

    1回戦   上田  2 - 1×

 

    

    

    

11月14日 信州サイエンステクノロジーコンテスト優勝、全国大会へ

    11月14日信州サイエンステクノロジーコンテスト優勝、全国大会へ

 

 11月13日(日)に、総合教育センターで「信州サイエンステクノロジーコンテスト」が実施されまし

た。

 この大会は、「科学の甲子園全国大会」の長野県予選であり、総合優勝チームは3月につくば市で開催され

る全国大会に長野県代表として参加できます。筆記と実技競技が行われ、筆記競技は、数学、理科(物・化・

生・地)・情報に関する問題を120分で解答し、実技競技は、課題を制限時間内し、その後コンテストを行い

ます。

 本校からは、2年生2チームと1年生1チームの計3チームが参加しました。屋代Aチームが総合優勝し、

3月の全国大会への出場を決めました。

 

 結果は以下の通りです。

 

  屋代Aチーム(2年):総合優勝(筆記7位 実技2位)

          三輪 輝人 小林 篤季 小笠原 楓真 大栗 颯人 宮内 嘉大 並木 優弥

  屋代Bチーム(2年):総合4位(筆記1位 実技5位)  部門別1位 数学 情報

    轟 真帆 古平 蒼真 三澤 駿也 西澤 和都 橋元 舞生 島田 俊作

  屋代Cチーム(1年):総合18位(筆記17位 実技15位)  

    宮島空未 松代楓愛 山倉ふみ樺 酒井真央 塚原玲樹 田野口瑠実

 

 

 

 

11月11日 2年理数科「課題研究中間発表会」

   11月11日 2年理数科「課題研究中間発表会」

 2年理数科の「課題研究」の中間発表会を行いました。

 生徒たちが進行、タイムキーパーなどの運営をすべて行います。

 学校長をはじめ、教科を超えて先生方も生徒たちの研究発表を聞きに来ていました。

 3月に最終の研究発表会を行います。コロナの感染状況次第で、外部の方々もお越しいただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      (最後の総評をおこなっています。)

 

 

 

 

 

11月14日 第70回長野県統計グラフコンクール大賞受賞!

    11月14日 第70回長野県統計グラフコンクール大賞受賞!

 11月14日(月)、ホテル国際21において「第70回長野県統計グラフコンクール表彰式」が行われ、学校長に受賞の報告をしました。

知事賞「おきろ!居眠り大調査」

 理数科1年 相澤 晴奈、石田 千咲、牛越 知里、小松 咲樂、深井 紗也花          

SBC賞「日本人なら米を食おう!」

 理数科1年 竹内 大輔、圡田 柊、冨田 陽仁、西村 響          

以上の2作品は「統計グラフ全国コンクール」へも出品されました。

 また、個人でも滝澤 克樹君の作品「長野県の高校野球人口の現状」が「佳作」に入選しました。

 なお、上記「SBC賞」を受賞したグループ「日本人なら米を食おう!」は全国でも「佳作」に入賞しました。

 

 

11月5日屋代高等学校附属中学校創立10周年記念式典

   11月5日屋代高等学校附属中学校創立10周年記念式典

 本校第一体育館を会場に、ご来賓の皆様、在校生卒業生の保護者の皆様にご列席いただき、

附属中学校創立10周年記念式典を行いました。

 式典に続き、10周年を記念して行われていた「これまでの10年 先輩のお話を聞く会ファ

イナル」として1期生の青木祐人さん、3期生の谷保梓樹さんからお話を伺いました。

 休憩をはさみ、「これからの10年 夢に向かって~これからの10年、私たちが進むべき道

を考える」と題して生徒会大討論会を行い、記念合唱「僕のこと」を在校生が合唱し、お開

きとしました。

 晴天に恵まれ、暖かな日差しの中、創立10周年記念式典を無事開催できました。来年度は

高校100周年を迎えます。

 今後とも屋代高校・屋代高校附属中学校を、よろしくお願いいたします。

11月10日 囲碁将棋班全国大会進出報告

                    11月10日 囲碁将棋班 全国大会報告

 10月28・29日に行われた第34回長野県高等学校新人将棋選手権大会で

   男子個人戦A級 準優勝 酒井 悠安

   男子個人戦A級  4位  長谷川 歩

の成績をおさめました。そのうち、男子準優勝の 酒井 悠安 君が

2月9~11に山梨県中巨摩郡で行われる第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会へ

出場することを学校長に報告し、激励をいただきました。

11月4日 英語班全国大会出場報告

        11月4日 英語班全国大会出場報告

 10月29・30日に松本県ケ丘高等学校で行われた第30回長野県高校生英語ディベート大会において

   屋代A(Team Barboroi) 岡澤悠貴 大谷美羽 中村美咲 池田春樹

が優勝し、全国大会への切符を手にしたことを学校長に報告し、学校長から激励していただきました。

 第17回全国高校生英語ディベート大会は12月17日(土)・18日(日)に、オンラインで行われます。

 また同大会において、ベストディベータ―賞2位 池田春樹

           ベストディベータ―賞3位 堀切原生  をいただきました。

11月4日 ギター・マンドリン班

11月4日 ギターマンドリン班

 11月3日に行われた

長野県県民芸術祭2022参加 第52回長野県高等学校ギター・マンドリンフェスティバル」

において、「優秀賞」をいただきました。