ハトニワ 新着情報
本日放課後、8月の全国大会に出場する、女子ハンドボール班、将棋班、弦楽班、ギターマンドリン班の激励会が同窓会館において行われました。 赤地同窓会長の挨拶に続き、各班の健闘を祈念してソフトドリンクで乾杯しました。 屋代高校の誇りを胸に、全国の舞台でも全力を出し切って頑張ってきてください!
7月14日(月)、島田すみ江先生を講師にお招きし、信州の組みひも及び和装の着付けと、信州の伝統のファッションについての講義を受講しました。 島田先生は、信州大学教育学部や屋代南高校ファッションデザインコースで和装講師を長年務められています。 また、信州の伝統工芸である「組みひも」にも取り組まれ、自前の帯締めと作り方、歴史的背景を講義していただきました。
本日午後、3学年では「Science Fair(理数科)」「Global Research Showcase(普通科)」が行われ、2学年までの課題探究・研究を英文でまとめ直し、オールイングリッシュでの発表会を行いました。また、「Science Fair」では県内からALT&GIが来校し、生徒の英語による発表の後質疑応答を行いました。 また、普通科から推薦されたグループは台湾の高校とのオンライン交流発表会を行い、お互いに緊張の中でしたが、時折笑顔を見せながら交流することができました。 プレゼンについては英語で練習してきたとはいえ、質問に対して英語での応答や咄嗟の切り返しなど難しい場面もありましたが、ジェスチャーを交えながらきちんと対応していました。 今回の経験を踏まえて、普段から英語に親しみ言語として使いこなせていけるといいですね。
7月9日(水)16:00~17:30に本校1~3年生28名が屋代中学校を訪問し、学習交流会に参加しました。 この交流活動は、将来教職を希望する本校生徒が、中学生に分かりやすく教えるという経験を積む中でキャリアアップにつなげていく取り組みです。 年4回計画されており、今回は2回目となります。 高校生に教わる中学生も真剣ですが、教える高校生側も適当な教え方はできないと真剣です。 中学生からの質問に理解しやすいように具体例を示しながら懸命に教える高校生たち。 学校での授業とはまた違った一面が垣間見られた瞬間でした。 中高校生がお互いに充実した時間を過ごすことができたようでした。