(1) 長野県学生科学賞(長野県教育委員会、読売新聞社主催)
〇内は受賞数
| H15 | H16 | H17 | H18 | H19 | H20 | H21 | H22 | H23 | H24 | H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R1 | R2 |
県知事賞 | | | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | | 〇 | 〇 | | 〇 | | | 〇 | 〇 | | |
県議会議長賞 | | 〇 | 〇 | 〇 | | | 〇 | 〇 | | 〇 | | | | | 〇 | | 〇 | |
県教育委員会賞 | 〇 | | 〇 | | | | | 〇 | 〇 | | | | | 〇 | | 〇 | | 〇 |
優良賞 | | 〇 | | | | | 〇 | 〇 | ② | 〇 | 〇 | 〇 | ④ | ② | ④ | ③ | ② | |
奨励賞 | | | | | | | | | | 〇 | | | | | 〇 | | | |
全国審査(受賞) | 〇 | 〇 | | 〇 | 〇 | 〇 | | | 〇 | 〇 | | | | | | ② | 〇 | |
※全国学生科学賞 内閣総理大臣賞 H23
入選1等 H13、H30、R1
入選3等 H15、H16、H18、H19、H20、H24、H30
全国表彰の研究テーマ
内閣総理大臣賞「ヨーグルトによる発電のメカニズム」2011年(H23)
入選1等「虹~自然のつくる芸術~」2001年(H13)
「たまねぎ状風化の形成過程を探る~岩石内の水の動きから形成過程を探る~」
2018年(H30)
「墓石地震学による考察」2019年(R1)
入選3等「音速の測定」2003年(H15)
「ウミボタル生物発光の理由解明」2004年 (H16)
「村雨石 ~松代の不可思議な石~」2006年(H18)
「水中におけるアルキルアルデヒド還元力に及ぼすSDS効果~銀鏡反応とその周辺~」
2007年(H19)
「玄能石 ~上田の不思議な石~」2008年(H20)
「矢の特性について~ハイスピードカメラを利用した解析~」2012年(H24)
「七宝焼きの化学 ~酸化銅(Ⅰ)を用いた赤色釉薬の焼成~」2018年(H30)
(2) 高校化学グランドコンテスト(大阪市立・大阪府立大学,読売新聞社主催)
( )内は受賞数文部科学大臣賞H21 大阪市長賞H17(グランプリ) 大阪府立大学長賞H22,H24
金賞H22,H23,H25,H30 銀賞H18 銅賞H18,H19,H21
ポスター賞H20,H22,H24(2),H25,H26 シュプリンガー賞H25
(3) 全国SSH生徒研究発表会(文部科学省主催)
(4) 日本化学会東海支部発表会(日本化学会東海支部化学教育協議会主催)
優秀賞H20,H21,奨励賞H27
(5) 日本地球惑星化学連合大会 ( )内は受賞数
優良賞R1,佳作H22,H30(2) 努力賞H25(3),H26(2),H29(2) 出品H23(1),H24(2),H27(2),
H28(2)
(6) 日本動物学会大会
ポスター発表 優秀賞H27
(7) データビジネス創造コンテスト(慶應義塾大学SFC研究所他) ( )内は受賞数
最優秀賞H26 高校生部門賞H28,H29(2),H30 全国大会出場H27,H28
(8) 南極北極科学コンテスト(国立極地研究所)
北極科学賞H25
(9) 長野県統計グラフコンクール
| H24 | H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R1 |
県知事賞 | | | 1 | 1 | | 2 | 2 | 1 |
統計協会長賞 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 |
県議会議長賞 | | | | | | 1 | | |
関東農政局長野C長賞 | | | 1 | | | | | |
研究協議会長賞 | | 1 | | | | | | |
教育委員会賞 | | | | | | | 1 | |
経済研究所賞 | | | | | | | | 1 |
NBS賞 | | | 1 | 1 | | | | |
abn賞 | | | | | | | 1 | |
長野支部優良賞 | 1 | | | | | | | |
佳作 | 4 | 7 | 4 | 5 | 5 | 2 | 1 | 3 |
努力賞 | 4 | 4 | 5 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 |
全国出品 | 2 | 5 | 6 | 6 | 5 | 7 | 4 | 3 |
学校賞 「優秀校」附属中学校(H24~R1) 8年連続で受賞
「奨励賞」屋代高等学校(H26 H28 H30)
H27全国「入選」2作品 H30全国「佳作」1作品 R1全国「入選一席」1作品
(10) 信州サイエンステクノロジーコンテスト(科学の甲子園予選
優勝H27 H25(6位)H26(4位,17位)H27(1位,3位,4位,9位) H28(3位) H29(2位)
H30(3位) R1(5位,9位,13位,14位) R2(2位,7位)
(11) 中学生サイエンスグランプリ(科学の甲子園ジュニア予選)
H25(2位)H26(2位)H27(9位) H29(2位・3位)
(12) 英語検定
屋代高校・附属中学校 優秀団体賞H25,H26,H27,H28